最近は学校に支援学級が普通に準備されているところが多い様子。
うちの娘3号は来年度から就学。

ダンディーウォーカー症候群で、療育園に通っている。
お話はできるが、知的遅延もあり、歩く訓練中。

双子姉2号は通常の幼稚園に通っていて、地域の1号と同じ小学校に入学する予定。


地域の学校には、肢体不自由の学級はなく、歩けない3号は入学出来ない。
新たに設置を求めるには時間もない、そして最近地域に新たな住宅が建築ラッシュで、いきなりの児童増加に教室が足りないくらい。

肢体不自由の学級がある学校は、今の療育園からほど近く、3号はそちらに入学することが決まった。
知的遅延、肢体不自由の子ども達が、交流しながら在学している数少ない学校だと思う。
障がい者など用にエレベーターもついている。


同じ公立の学校で設備、対応が全然異なる。

「お金かかる事だし、そんな全部に対応出来るような施設を設置出来ない。」

なのに、

「その子が生きていく地域でなるべく交流があった方が良い」

と、学校職員さんや関係者からは言われる。

自分達で声をあげて変えてくださいと、現場職員からいわれる。

誰がやらずにいるのか。


誰も声をあげていないのか。


声をあげても、出来ないと言われ、それを声をあげてくださいと返す。

障がい者を取り巻く環境は、全てこんな風になっている。


たった給食を数人分マッシャーすることを

「できません」

アレルギー対応より全然楽なんだけど、規定があり不可能。

規定を変えてくれという声は上がっても、
「人件費がかかります」


そのため、支援学級ではなく支援学校に人が流れ、やはり教室が足りずに大問題になる。



少数のことなので、そんなことより大事なことがあるんだと、そんな空気。

一人一人に向き合うなんて、出来る状態でも環境でもない。

イジメも無くならない。
不登校も無くならない。

問題なんて解決しない。


大量の税金はどこに飛んでいくんだろうね。


動物保護やさまざまな問題だって、根本の対策なんてほとんどまだ手付かず。
声をあげても、出来ません。
とりあえずの応急処置だけでは、そのうち手遅れにもなるだろう。

今の当事者が、歯を食いしばって頑張れなくなったら、さまざまな問題は崩壊をはじめる。


表の事象だけでなく、その奥を見つめたい。