ご飯ログ | 木々の中での穏やかな生活を目指して・・・in ドイツ

木々の中での穏やかな生活を目指して・・・in ドイツ

国際結婚しドイツへ移住。
2014年1月よりハンブルク通勤圏の片田舎に住んでいます。
2019年よりフリーランスワーカーとして活動開始。
日々の事、考えた事、趣味のことを綴っでます。

いつものご飯ログ、いってみましょー!!


◆春雨ヌードル◆
肌寒い日の朝ごはん。寒くなってきたので朝ごはんは汁物が美味しいですね。
この日は創味シャンタンと醤油でかんたんな中華スープを作り、具にトマトとマッシュルームと卵とポロネギを入れました。
トマトを中華スープに合わせると甘みが増して適度に酸味が効くので好きです。
胃さえ元気なら豆板醤でも入れて辛くするのですが、辛いものはまだ自粛中です。


◆納豆とろろうどん◆
夫がいない日のお昼ご飯。作りたての納豆と残ってた山芋で暖かいとろろうどん。
うちの夫は納豆もとろろも大嫌いなので絶対に食べませんニヒヒまあ、外国人にはハードル高い食べ物ですよね。
相変わらず麺つゆないので、粉カツオ、お湯、お醤油、砂糖で作った即席麺つゆもどきを掛けて頂きました。


◆ミートボールのクリーム煮込み◆
太らなきゃならないのに食が細い夫。そんな夫もクリーム系の料理だとよく食べてくれるので、
ミートボールのクリーム煮込みを作ってみました。知らなかったけどドイツ料理にも似たようなのがあるらしいです。
この日は生クリームではなくて、クレームフレッシュを牛乳で溶いて使ったのですか少し分離してしまいました滝汗滝汗滝汗

翌日は残りにマッケローニパスタを適当にやった折ったものを入れてワンポットパスタにしました。
成り行きで買ったReichenbachのお皿でしたが、普段使いのAdamsにはスープ皿がないので、
Reichenbachの出番は思ってたより多いです。普段使いの食器棚の中身見直さなきゃ。。。


◆具沢山インスタントラーメン◆
やっぱり美味しい日本のインスタントラーメン。
栄養と消化を考えていつもなるべく沢山具を入れるようにしています。
この日はベーコン、ポロネギ、パプリカをフライパンで炒め、ラーメンに卵を落として盛り付けてから
沖海苔をたっぷりと。日本で買ってきた沖海苔、重宝しましたが、これで食べ納めでした。


◆焼きうどん◆
ドイツで初めて作った気がする焼きうどん!!
各国食材置いてるトルコスーパーで冷蔵長期保存のうどん玉があったので買っておいたのです。
具材は卵、マッシュルーム、人参、ポロネギ。お醤油味の焼きうどん、メチャメチャ美味しかったです。
またうどん玉買ってこなきゃ。。。


◆ラムステーキ◆
ALDIでラムステーキ肉がお手頃価格だったので試しに買ってみました。
大きな1枚ではなく、小さめのお肉が3、4枚入って合計300~320gのパックを二つ買って16ユーロくらいだったかな?
ソースはポロネギ、マッシュルームに赤ワイン。小麦粉で少しとろみをつけてみました。
もともとラムは大好きなので美味しく食べれました。また見かけたら買ってみたいと思います。


◆ケサディージャ◆
我が家の常備食材のひとつのフラワートルティーヤ。開封後は1枚ずつラップフィルムに包み、冷凍してます。
普通のパンと違って冷凍庫の中でかさばらないし、怪盗も自然解凍で10分程度、電子レンジなら30秒。
解凍したらフライパンで焼いて具材を挟むだけで食べられる楽チン食材です。
シンプルにチーズだけでも美味しいですが、目玉焼きを入れたり残っている野菜を炒めて一緒に入れて食べるのがお気に入りです。


◆ギュロス◆
時々食べたくなるフライパンで焼くだけのギュロス。
LIDLのギュロスの味付けが好きだし、よく安くなってるので見つけた時は買うようにしてます。
この日はギリシャのツイートもさんに送ってもらったスパイスを使ってツァジキを作ったら、
これがとても美味しい!!今まではシンプルなツァジキを作ってましたが、今度からもう少しスパイスを効かせようと思いました。


◆カブの豆乳クリームシチュー◆
LIDLに行ったら大きなカブが売ってたのでクリームシチューにしてみました。
夫は「え?カブ?嫌いだから入れないでよ」とか言ってましたが、出してみたら「美味しい!ウインク
喜んで食べてくれましたよ。カブもドイツでは比較的新しい食材(だと夫が言ってた)らしく、
食べ慣れてないものを拒否する癖が夫にはあるようなので調理を工夫して色々食べてもらいたいと思います。