先日の誕生日夕食会では、嬉しい収穫がありました!

 

「理想的なチーズケーキ」を遂に発見できた気がするのです。

 

しかも簡単。

 

「努力<結果」の、お得感いっぱいの嬉しいレシピでした。

 

 

私にとって「理想的なチーズケーキ」とは、「日本人にもアメリカ人にも美味しいと喜ばれるチーズケーキ」です。

 

 

大抵みんなチーズケーキは好きだから、デザートにあると喜ばれる。

 

でも、

 

日本人好みのスフレチーズケーキはアメリカ人には軽すぎるし、

 

アメリカ人好みのニューヨークチーズケーキは日本人には甘すぎる。(湯煎焼きも面倒だし)

 

という問題があったのです。

 

あくまで私の周りの話ですが。

 

 

私的には絶品のスフレチーズケーキに、「うん、悪くないね」的な反応をされた時の残念感といったら・・・💧

 

 

そして今回、

 

チーズケーキのレシピを読みまくって、作ることに決めたのは以下2つ。

 

①フレッシュな苺ピューレを使ったレアチーズケーキ

②サワークリーム・チーズケーキ

 

 

①は日本のレシピで、ピンクのビジュアル的可愛さで即決。

②はアメリカのレシピで、大人の事情で採用。

 

・・・大人の事情?

 

実は、招待した友人の1人が、レシピサイトの年間購読をプレゼントしてくれていたのです。

 

退職記念に、「これからはプロの主婦としてキャリアを築くのね♪」と。

 

友人は世話好きアメリカ人なので、絶対「あのサイトで良いレシピ見つかった?」って聞かれるだろうし、当日何か参考にしてたらきっと喜ぶはず・・・

 

ということで、気を遣っちゃう日本人として、そのサイトからレシピを選んだのでした。

 

こうして書いてみると、改めて何て良い友人なんでしょう。ありがたいですね。

 

 

結果、この「サワークリーム・チーズケーキ」がとても美味しかったのです!!!

 

 

今の時代、レシピは検索すればたくさん出てくるし、私が紹介するのもお恥ずかしいのですが、今回は「主婦生活の成果」としても、同じ悩みを持つ方のためにも、簡単に記しておこうと思います。

 

 

⭐アメリカ人にも日本人にも好評♪クリームチーズとサワークリーム2層のチーズケーキ⭐

 

*某アメリカクッキングサイトのレシピを少しアレンジしました。

*クラストが欲しければ他のレシピのクラストで。私は普段はクラスト抜きで作ります。

*9インチ(約23センチ)型1個分。底が抜ける型でも良いですが、私はガラスのパイ皿にパーチメント・ペーパーを敷いて作りました。

*先にクリームチーズの層を焼き、次にサワークリーム層を流し入れ、焼いて完成させる手順です。

*泡立て器は電動の方が楽だと思います。

*クリームチーズ、サワークリーム、どちらも「ライト(=カロリー控えめ)」でも問題ないです。

*美味しくなかったらすみません💧・・・私の周りではとても好評でした。サイトのリビューも5つ星。他は4~4.8くらいが多い中、これは満点の5!

 

では・・・

 

【材料】

①クリームチーズ層

・クリームチーズ 1ポンド(454グラム)・・・アメリカのクリームチーズ2箱

・卵 2個

・砂糖 2/3カップ(アメリカサイズのカップなので、2/3で160ミリリットル)

・バニラエッセンスまたはバニラビーンズ 適当(無くても良い)

 

②サワークリーム層

・サワークリーム 1+1/2カップ(アメリカサイズのカップなので、1+1/2で360ミリリットル)

・砂糖 大さじ3

 

【作り方】

・①の材料を滑らかなクリーム状になるまで混ぜる

・型に流し入れ、350℉(約175℃)で25分焼く

・取り出して5分冷ます

・混ぜておいた②を焼いて冷ました①の上に流し入れ、450℉(約235℃)で7分焼く

・取り出して冷ましたら完成

 

簡単!

 

小麦粉も生クリームもレモン汁も必要無し。湯煎焼きも必要無し。シンプルの極みのようなチーズケーキですが、サワークリーム層がとってもイイ仕事をしてくれています!

 

 

・・・自分の中ではとても嬉しい出来事だったので、予定外に長くなってしまいました💧

 

主婦の履歴書があったらスキルとして書きたい♪

 

 

暗いニュースが多く外出も控えている週末なので、今日もこのチーズケーキを焼こうかな。