平日なのにコストコ行ったら人多かった……そうだ! カルディへ行こう!
カルディでシーズニングソースを買いました。
シーズニングソースという調味料をご存知ですか?
私は知りません。。。
 
醤油って書いてあるぞ!
なーんだ。醤油なんだ! そう思い、私は買いました。
 
↑原材料:脱脂加工大豆、コーンプロテイン、食塩、砂糖
脱脂加工大豆とは、大豆から油を搾った残りだそうです。
 
タイのポピュラーな調味料です。(らしい)
目玉焼きに少しかけたり、ナンプラーと併用したりするそうです。
 
そんなこと言われてもピンとこないです
まず、どんな味かというと、醤油と言えば醤油って感じがしました。
だけど、醤油より何かフクザツな風味がします。
甘いし、めんつゆ? って感じかな。
でも和風って感じでもなくて…旨味成分的な物を感じます。
なんだろう・・・これを最初味見してみたときは、醤油として使っても問題ないのでは? と思った程度には醤油でした。
しかし、その時は意外に早くやってきました。
 
なんと、肉じゃがを作って醤油を入れる時になって、家に醤油がない事に気が付いたのです。
買いに行くのも面倒な時間帯だったんで、このシーズニングソースがあることを思い出し、躊躇なく入れました。
 
煮ている途中からなんか嫌な予感がしてきました
 
「変な匂いがする……(ガタガタ)」
 
できあがった肉じゃがは、おいしくありませんでした…なんか、説明がしずらいんだけど、少しくさいんです
 
食べられんほどまずい! てわけではないけど、できるなら食べたくないって感じの出来になりました、でも食べました
 
しかも醤油がないことを再び忘れて次の日親子丼を作り、またこのソース入れて作ったらまた変な匂いになりました
 
醤油っぽい味だけど、醤油の代わりにしないほうがいいなと確信しました(遅)
 
どうやらタイ料理にはかかせない調味料らしいのですが、タイ料理になじみがないのでどうやって使ったらいいのかわかりません
しかも2回も失敗しているので、次に使うのが恐ろしくなってきました。
というよりまず、タイ料理を知る所から始めなければ……
生春巻きくらいしか作ったことないんですよね……生春巻きってタイ料理だっけ? ベトナムっぽい気もしてきました(混乱)
 
そうこうしている間にシーズニングソースが使ってあるレシピを発見しました!
なんと信頼のE・レシピからです!
E・レシピのレシピは間違いないです!
私はここのレシピが大好きなのです。
 
作った際にはまたこの記事を更新する可能性があります。
 
以上です。

 

↑なんでアマゾンの方はこんなに安いんだろう……?