はいどうもこんばんわ。
馬券神の人です。
神なのに人です。


東京大賞典は2着カジノフォンテンのヒモ抜けでした…。◎オメガパヒュームはゆるぎないところでここは良かったんですけど、波乱の使者であるカジノフォンテン抜けは惜しくもなんともないですね。

無印の要因としては先行有利はわかっていたんですが、カジノフォンテンがとった位置をダノンファラオがとると思っていて、かつ、カジノフォンテン自体大井適性がかなり疑わしかったので、穴人気気味だったのもあって無印としましたが…結果は最高の位置をとって最高の競馬。最後までオメガパヒュームに抵抗しての好レースでした。

 

馬場状態が朝から前残り前有利はわかっていたので、後ろからとインに潜りにいく組を薄めにして単純先行の馬を素直に抑えるべきでしたね。地方の馬券を日ごろ買っていないので、この辺で騎手の動きが読めないあたりにわかりやすい浅さが出てしまったというところです。

 

3-5着馬についてはよい印を回せていたと思います。3着ウェスタールンドはやはりさすがの脚力。大井が合うかの不安だけでしたが、メンバーの質を考えると期待値ほどかはさておき、こなせる程度には走れると分かったのは収穫だったのではないかと。

 

4着ヒストリーメイカーはまさに北村友らしい騎乗。狙い撃ちしているオメガパヒューム一本に絞ってこの動きに合わせて動き出すという競馬。インで暴れすぎてダイアトニックでやらかしたのも記憶に新しいですが、本来インの使い方がとても良い騎手なのでこの結果も納得。あと一押しでした。

 

5着ミューチャリーは外枠があだ。この前残り馬場でこの展開では本当にお手上げに近かった中、よくぞここまで押し上げたなというところ。年齢を考えると今後の地方競馬の屋台骨を背負える1党であるとこは間違いないですね。

 

人気どころではダノンファラオが12着大敗。この世代のレベルもあるし、浦和記念はコースに馬場状態と相手関係ともろもろ鞍上の腕でカバーできる設定だけにここは過剰人気だったということでしょうか。ただ、番手の位置が取れていれば今少しはやれていたのではとも思います。いずれにしてもまだ3歳、これからの成長待ちですね。

 

地方競馬もG1はやりたいですが、その前提の知識をまずはきちんと積み上げます。

 

>G1予想!!

>東京大賞典

 

 

 

 

◎オメガパヒューム

〇ダノンファラオ

▲ウェスタールンド

☆ミューチャリー

注ノンコノユメ

△デルマルーブル

△ヒストリーメイカー

 

 

三連単

◎→〇▲☆注→〇▲☆注△△

〇▲→◎→〇▲☆注△△

〇→◎→▲☆注△△→◎

馬連

◎→〇▲☆注

 

 

こういう反省を積み重ねて、競馬はロジカルなアプローチでいくらでも勝てる、を来年は体現できる1年にしたいと思います!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村への参加始めました。 今回の記事が面白かったら、以下も1ポチいただけると幸いです。 

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

 

今後ともよろしくお願いいたします。