二日目
二登目です

紫尾山
もう名前からしてよさそうな響き


キャンプ場を0630くらいに出発して
登山口
すごい登る道でした
苔の急坂10%超えてたと思います
いいのかな?県道でもないのでいいのでしょう

準備してたら刺客が現れました
山ビルです

あのミミズの短いのみたいのが
なにか察したらしく
とてもやる気です

なんとか払い除けて
出発



林道を進んで行くと
中腹に滝が見えてきました


林道終点から進んで行くと
滝に向かってるようです


しぶきが凄い
虹が出てました


滝の上部
覗くと天国が見えそうです


いっぱい落ちてるんだけど
本体が見つからない


滝の巻道は危険で急だけど
階段があるので
そうでもない感じ

息が上がらないよう
ペースを保ちます


稜線に出たらあとは
なだらかな森林浴コースでした


途中林道と交差しながら進みます


神様のお家がありました
宅配便とか配達に来そうな玄関
なんとも合理的ですね


最後は電波塔の並ぶ車道を経由して
山頂


少し霞んでますが
今日は展望があります


たまたまですが
紫のパンで休息します

帰り道は恐ろしいくらい
まっすぐ降る道でした
確かに早いですが足に負担がかかるので
休み休みでした



いつの間にか
刺客にヤられてました
痛くも痒くもないのですが
気分悪いですね

乾燥してる下りのルートにも
山ヒルがいましたので
ホントにこの山ではヒルに気を付けた方が
よさそうてす

駐車場で着替えてると
超ベテランさんみたいな人がいて
いろいろお話しました

アラスカとかヒマラヤとか行ってて
徒歩で日本縦断とかもされてたようです
永く沖縄にいたそうですが
縁のあるこの辺に引っ越してきたそうです

出発前に靴に殺虫剤撒いとけば
山ビルは大丈夫だよだって
今度からそうします

多分親くらいの歳のはずですが
全然老いてる感じがしない人でした
前を向いて生きてる人なのでしょうね

まさにローリングストーンな人生なのかも



さて、なんか今日は走りたい気分

今日は北へ向かう予定でしたが
予定を大きく変更して南に向かいました

錦江湾

やっぱいいですね
桜島は今日はお休みみたいで
姿が見えません

次の三登目はどこでしょうかね?