ホーンを取り付けた後、フロントグリルを合わせてみた。

グリルに干渉する部分があるので、サンダーで削った。

 

作業中に落としたボルトを買いに行ったついでに、隙間を防ぐ防水の隙間テープを購入。

 

フロントグリルを付ける前に、カーボン柄シートを剥がした。

 

糊などを除去するためにシリコンオフを吹き付ける。

その後吹き付けるのはラバーチッピング塗料。

 

カッティングシートの糊が剥がれた。

 

差し込みの部分にマスキングテープを貼った。

 

グリル上部のボンネット部分もカッティングシートを剥がす。

 

マスキングテープを貼っていく。

 

チッピング塗料を二回吹付けた。

 

塗料が完全に乾く前にマスキングテープを剥がす。

 

グリルにチッピング塗装をする。

 

乾燥を待つ間に、隙間テープを貼っていく。

 

フロント運転席側のドアの隙間を塞ぐように貼ろうか。

 

濡れるので防水タイプにした。

 

フロントドアの部分で、純正で貼りきれていないところを塞ぐ。

 

Aピラー辺りも効果ありそうだ。

 

ルーフ部分も貼り込む。

 

Aピラーも当然貼る。

 

次に塗装の為にマスキングテープを貼っていく。

 

左右交互に、塗料を吹いて、マスキングテープを貼ってという作業を繰り返す。

 

左右のアンダー部部分にマットブラックの塗装が吹けた。

余分な部分はシリコンオフで簡単に剥がせた。

 

明日の早朝はシール類を貼っていくかな。

旧86のパンダトレノっぽくなったかな(笑)