NEW Ver.! 弁護士ZEKE(ジーク)の法律問題etc.ブログ: 「彩雲の志とともに」 "ZEKE" the Lawyer's Blog "With The Sprit of SAIUN !"

NEW Ver.! 弁護士ZEKE(ジーク)の法律問題etc.ブログ: 「彩雲の志とともに」 "ZEKE" the Lawyer's Blog "With The Sprit of SAIUN !"

東京の弁護士ZEKE(ジーク)によるブログです! The Lawyer's Blog "With The Sprit of SAIUN" by ZEKE the Lawyer.in Tokyo, Japan !

Amebaでブログを始めよう!

本日、午後、日大対関大のアメフトの試合で反則タックルをした日大選手の記者会見がありました。

 

当該選手本人が登場して実名を名乗った上での記者会見でしたが、こんなブログでわざわざ実名を書く必要はないでしょう。

 

当該選手は反則タックルは監督およびコーチの指示であったことを明言し、しかしながら、それに責任転嫁することなく、反則タックルをしたことは自分の弱さであることを強調した会見内容でした。

 

事の真相は24日までに予定しているという日大側の会見内容が明らかになるまで、場合によっては捜査機関のしかるべき捜査が終了するまで断定することはできませんし、この記者会見を見た被害者の父親は計画的な反則タックルであることを知って警察への被害届にとどまらず、告訴も辞さないと態度を硬化させています。

 

しかし、皆様がすでに感じているように、世間の眼はすでに日大当該選手に同情的になっています。質問する各記者は質問の冒頭にその勇気に対して礼を言ってから質問してましたし、会見後の各種報道番組もまたしかりです。

 

そのような論調になっているのは何よりも当該選手が反則タックルを心から悔いて反省してる誠実な人物であったことと、それを支えるご両親のご見識ゆえのことですが、ZEKEとしてはこの会見を指導した弁護士の役割についても同業者として指摘しておきたいと思います。

 

ZEKEはこの会見が代理人弁護士同席でなされると昨日発表されたときから、必ず、生中継で見ようと決めていました。なぜならば、代理人弁護士が誰かとか、その弁護士が冒頭に何を語るかは、後の概略をまとめたニュースでは紹介されないだろうと思ったからです。

 

出てきた代理人弁護士はわれわれの業界では、事前予防としての危機管理や事後回復としてのダメージコントロールの巧みさでは辣腕の評判が高いあの先生方でした(あえて名前は挙げませんが・・・)。

 

このような謝罪会見のようなある種のダメージコントロールの注意事項や弁護士的ノウハウについては、このブログでもずいぶん前ですが述べているので、よろしければごらんください。 →クリック:2009.04.27 危機管理としての謝罪の一例:SMAPの草薙(草なぎ)剛さんの芸能生命が"つながった"謝罪会見

 

アメブロにブログを引っ越してきて、アクセス解析で知ったことですが、上記のようなリンクはほとんどの方が見てくれないことがわかったので(*_*)、一応、要約しておきますけど、
 

不祥事発生後、それを隠匿したり、時間稼ぎを行わずに、可及的速やかに、会見又はプレスリリース等で謝罪を行うこと。


捜査等が進行中であればそれに支障や妨害とならない範囲で、また、事実関係が判明している範囲で、事実関係を明らかに発表すること。


これだけに尽きるのですが、謝罪当事者になるとこれがなかなかできないのです。

 

日大当該選手の勇気のある会見につき、弁護士のテクニックのようなことを強調するのはおこがましいのですが、この会見は当該選手の将来をつなぐ決定的な"トライ"(アメフトなのでこの比喩にしました)になったと評価できます。刑事手続きで厳しい処分になる可能性も減りました。もっとも、彼にとって寛大な刑事処分を獲得するためには、態度を硬化している被害者との示談成立を目指すなど、弁護士にはまだまだ困難な課題がありますが、その辺は抜かりのない凄腕の先生方です。

 

ご本人はもうアメフトをする気はないようなことを述べていましたが、その気になれば復帰すら可能でしょう。アメフト以外の途に進むとしても未来が閉ざされるようなことはないと思います。弁護士の指導するものとしては、それくらい模範的会見だったと思います。情報やイメージの操作と思われるかもしれませんが、それが決定的に大事な世の中なのです。

 

最近は何か不祥事があるとその者が回復不能になるまでぶっ叩く無責任なヒステリーが横行していることに心を痛めていますが(もちろんホントの悪は断罪されるべきは当然です)、勇気ある潔い会見をおこなった当該選手の将来に幸あらんことを祈る次第です。

中国初の国産空母「001A型」(ウィキペディアより)

 

 本日、中国初となる国産空母「001A型」が、遼寧省・大連の港を出港し試験航海に出たことがつたえられました。中国海軍の空母としては、旧ソ連の空母「ヴァリャーグ」を改修して配備した「遼寧」(りょうねい)に続く2隻目で、今後、さらに試験航海を続け、2020年ごろの就役を目指すとのことです。

 「001A型」は全長315メートル、幅は最大75メートル。排水量は約5万トンで、動力は原子力ではない通常型であるものの、規模としてはアメリカの原子力空母ミニッツ級(全長330~333メートル、幅76.8メートル、基準排水量8万トン以上)より少々小型ですが、世界的には十分に大型空母に分類されるものです。スキージャンプ方式の発艦甲板など基本設計は「遼寧」とほぼ同じですが、設計から部品調達、建造までを全て国内でまかなわれているとのことです。中国メディアによると、遼寧に比べ、戦闘機の搭載能力などを向上させているといいます。

 中国は3隻目となる空母も上海で建造中であり、さらに、国有造船企業が原子力空母の開発計画を公表するなど、先の軍事演習で国家主席が表明したとおり、海軍力の増強を進めています。空母を常に海洋展開させるためには3~4隻態勢が必要とされ、中国は2030年ごろまでに実現を目指す構えといわれています。

 

さて、現代の海軍力の強化といえば、上記のとおり、固定翼機(ヘリは回転翼機で要は通常の航空機のことです)を発着艦できる空母を中心とした「機動部隊」(Task Force)の運用がその際たるものといわれています。現在のアメリカ海軍では「空母打撃群」(Carrier Strike Group、CVSGあるいはCSG)と呼ばれています。

 

機動部隊とは太平洋戦争の真珠湾攻撃(1941年)で日本海軍が編成したのが史上初であり、これまでの大艦巨砲主義の戦艦を中心とした艦隊編成ではなく、空母を中心として高速戦艦や巡洋艦等を随伴させる艦隊編成で、空母の航空戦力で敵を攻撃する艦隊編成です。戦艦大和の46センチ主砲の最大射程が40キロ程度なのに対して、航空機はその航続距離によりますが、それが長い日本海軍の場合、最大500キロ半径の敵に対して迅速な攻撃を可能としたことにより、大和のような巨大戦艦は海戦の主役の座を追われたのでした。

 

アメリカ海軍のCSGのような現代の機動部隊は空母を中心にイージス艦や潜水艦を随伴させるのが主流です。

 

日本海軍の機動部隊の編成の有効性が世界に示されると、米英も同様に機動部隊を編成して海戦に投入するようになりました。しかし、機動部隊同士の海戦は、珊瑚海海戦を初めてとして、現在にいたるまで日米間でしか勃発していません。

 

そして、戦後のアメリカ海軍は原子力空母を中心とした空母打撃群を全世界の海域に常時軍事プレゼンス(和訳の難しい言葉ですが示威活動の一種です)を示せる数を展開中です。米大統領が有事の際に最初にクチにする言葉が「空母はどこだ?」というほどの重要性を帯びています。

 

中国がこのように空母による航空海軍力を強化し、尖閣諸島をはじめとする東南アジアにおける実効支配を拡張し(不当な占領というべき)、また、韓国による竹島問題も予断を許さない現状において、日本の空母の配備の是非が問われています。

 

この点については、当ブログで何回か論じており、おこがましいようですが(笑)、2009年4月の時点で、ZEKEは、現行日本国憲法下において日本の自衛隊が空母を導入することの問題点や、考えうる艦載機などについて、海自初の全通甲板装備DDH「ひゅうが」の就航に際して、ほぼほぼ論じつくしています。→リンクはこちら

 

また、同じく全通甲板装備DDH「いずも」の就航に際してと(→リンクはこちら)、空自のF-35導入に際して(→リンクはこちら)、それぞれ論考を追加してます。

 

すでに論じた、空母導入の憲法上の問題点、空母への改修点、考えうる艦載機等々のほかに、議論を追加するとすれば、空母を運用するのが海自、艦載機の運用が空自だとしても(海自が独自に運用することは考えにくい)、両者の命令系統など、自衛隊法の改正を含めて、法整理の面でも課題は山積してます。

 

 

 


 「沈黙の艦隊」や「ジパング」などの海洋軍事漫画の巨匠、かわぐちかいじ氏による日本の空母運用を描いた現在連載中の漫画が上記アフィリエイトの「空母いぶき」です。下がそのプラモデルです。

 同空母はF-35Bを艦載機として搭載していますが、同機はSTOVL(短距離離陸垂直着陸機)ですから、スキージャンプ式発艦甲板は要らないはずです。同氏には軍事面のブレーンやアドバイザーもいるはずなのにナゼ・・・とおもいますが、まあ大目に見るのが大人の漫画の読み方というものです(笑)。

 

 

 

 

 

"Unbelievable!" by Ford Fairlane

 

 

いつかは語ろうと思っていたこの怪作(1990年映画)をついに語ろうと思います(笑)。しかし日本ではあまりにマイナーな映画なので、どういうハッシュタグを打てばいいのか頭を抱えてしまいます。

 

同作はアメリカのロスアンジェルスの音楽業界を舞台に、アンドリュー・ダイス・クレイが扮する"ロックンロール探偵"ことフォード・フォアレーン(同名の60年代のアメ車の名前であり本作の主人公も同車のコンバーチブルを乗り回しています)が活躍する、これぞカルトなハードボイルド・ミュージカル・アクション・コメディ映画です。

 

この手の作品では「ブルース・ブラザーズ」という正真正銘の名作がありますが、もちろん、ZEKEは同作品の大ファンなのでアメブロの同一トピックの限界文字数である40,000字に迫る大トピックをいつか書きたいと思ってます・・・面倒だから無理か(#^.^#)

 

「ダイハード2」(ブルース・ウィルス主演)や「クリフハンガー」(シルベスター・スタローン主演)を監督したレニー・ハーリン監督がMTV時代をリードする新ヒーローを作り出すべく送り出した大作でしたが(シリーズ化構想もあったと言います)、アンドリューの悪乗り気味の勘違い演技とあまりにも濃厚な存在感でアメリカで興行的に大失敗し、ゴールデンラズベリー賞(最低映画賞)の作品・主演男優・脚本の三部門を独占し、日本での公開は、アンドリューの日本での知名度の無さもあり、何と1日(!)で打ち切られたという最短記録を持つ映画です。映画パンフが欲しくて長らくヤフオクに網をかけてますが一度もお見かけしたことがありません(笑)。

 

しかし、アンドリュー・ダイス・クレイは、ブルース・ブラザーズのジョン・ベルーシやダン・アイクロイドと同様に、スタンダップ・コメディアン(日本語に訳しようがないというか日本のお笑いにこういう形態の芸人はないです)や俳優をしていて、アメリカでは出演映画も多い結構有名な方です。

 

映画自体はハッキリ言って面白いと思います(断言!!!)。ビリー・アイドルの主題歌はアメリカでは大ヒットし、ジミヘンやシーラ・Eをはじめとする数々のMTV的ロックが劇中を彩り、とにかくキャラがたっているフォード・フォアレーンの一挙一投足がおかしくてたまりません。ブルース・ブラザーズと同様の中毒性がある映画です。

 

そして、この種の映画の常として(笑)、カルト的人気が静かに盛り上がってる怪作なのであります。

 

日本ではVHSは出たものの、DVDは長らく未発売で、ZEKEは北米版をコレクションしていました。無論、日本語字幕はないですが内容の理解に支障はなかったです(英語力の自慢じゃなくって作品が単純明快ってことよ)。しかし、いつのまに、20世紀フォックスDVDのREQUEST LIBRARYとして、上記アフィリエイトのDVDが2013年4月24日に発売されていたことを知り、北米版を持ってはいましたが、また購入した次第です。

 

トピック冒頭の"Unbilievable!"は主人公フォード・フォアレーンの決めゼリフです。日本語字幕はその場の文脈によって同一でないのでその面白さが伝わりませんが・・・。

 

通りすがりの方も、だまされたと思って、見てみてください!!! 抱腹絶倒保証です!!!

自分のブログをアメブロに移すと話して、このアメブロで再スタートのご挨拶をしたのが2016年11月30日でした。それはアメブロの方が幅広い読者に見てもらえるのと、ブログの記事作成の機能性が高く、しかも旧ブログのキャリアでは記事とamazonとのアフィリエイトが出来なくなったのが大きな理由でした。

 

しかし、上記日時のご挨拶の記事による更新以来、何と1年半近くも更新せずにこのブログの更新を怠ってしまいました。

 

だからといって、ここで誰かに謝る必要は何にもない(笑)、どーでもいーブログではありますが・・・。

 

ようやく気を取り直して、先日来に旧ブログからの記事の引っ越しも無事に終わり、各記事ごとの「テーマ」の分類分けが未了で(これは引っ越し機能で無くなってしまうようです)、それを再分類することと、ブログ内の記事同士のリンクURLの変更に、タグ付けをコツコツと工事いたしております。しかし、本記事を除いて389(!)もある記事の一つ一つを作業していくのはとんでもない手間ではありますが・・・。

 

まあ、コツコツとやっていきます。アメブロにおいてはブログ内検索の機能をつけてほしいですね。私なんかの意見を拾ってくれるとは思えませんが・・・。それと記事中の添付ファイルにpdf.もアップできるようにして欲しいですね。

 

とりあえず、このブログには、サーキットでのスポーツ走行の記事や、超絶技巧の1/32零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の模型の記事などもあります。リックを貼ってありますからぜひ見ていただけるとうれしいです。

 

新しい記事もボチボチ書いていこうかと思います。それでは、また!

これまで、別のブログキャリアで公開していましたが、このたび、ここアメーバブログに移転することにしました。

 

旧ブログの読者の方は旧ブログからジャンプしてこれをご拝読いただいているとは思いますが、この新ブログを初めてご覧になられた方のいずれも、何卒、ご愛顧いただけるように、よろしくお願いいたします。

 

I have been determined to move my blog here.

 

I hope all of readers enjoy both my new this blog.

 

Thank you very much !

 

ZEKE the Lawyer