「忘れた頃にやってきた Leica X1」のこと | zeiss_menu

「忘れた頃にやってきた Leica X1」のこと

$zeiss_menu-x1_001

RICOH GXR GR Lens f33mm 1:2.5 Macro





カメラ店からの電話。


「長らくお待たせしました・・・・」


あれ、何だっけ・・・・


・・・・・・・・・


あっ、そうだ・・・


そういえば年明け、X1を勢いでオーダーしていたのだ・・・・・


すっかり忘れていた。


遅れてやってきたX1が掌の中にある。



$zeiss_menu-x1_003

LEICA X1, ELMARIT 1:2.8/24/ASPH


APS-CサイズのCMOS
エルマリート24mm,F2.8は35mm換算で36mm
個人的にはもっと寄りたいのだが、最短は30cm。

36mmで30cmが最短というのは
ちょっとつらいかな・・・と思ってたのだが
もともとエルマリート28mmASPHやズミクロン35mmASPHの最短が
70cmと言うことを考えれば30cmは大健闘だと言わざるを得ない。


何よりも、掌のなかでの存在感、官能性能は比べるものがない。



$zeiss_menu-x1_004

LEICA X1, ELMARIT 1:2.8/24/ASPH


コンパクトのAPS-C機としては
シグマのDP-1があるわけだが
心配していた動作のもったり感は全くない。
実にサクサクと撮影をこなしていく。

ダイヤルやボタンの配置、メニューの階層など
操作感に関しても相当練られたらしく
指の動きにまったく無駄がない。
銀塩カメラの頃は当たり前だった
「カメラを操作している」という忘れていた感覚。

いつもは、コンデジのバーチャルなシャッター音や
邪魔くさいアラームは消音して使うのだが
X1のシャッター音は別物だ。

なんとLeica M3の1/60秒のシャッター音をサンプリングしているのだ。
しかも、1/4秒などのスローシャッターを切ると
先幕と後幕の音を分けて出す、という手の込みようなのだ。

いやはや・・・である。



$zeiss_menu-x1_002

LEICA X1, ELMARIT 1:2.8/24/ASPH


36mm、開放(F2.8)の絵は
50mmあたりで背景をぼかすのとは違い

実に新鮮だ。


新しい世界を予感させる。



これまで、カバンの中には常時携帯カメラとして
スナップから料理までこなす「Leica D-LUX4」
ちょっと気合いを入れるときのペンデジ「OLYMPUS E-P1」
50mmマクロユニットをつけっぱなしの「RICOH GXR」
の3台が入っていたのだが、さて、X1参入でどうしようか・・・

遅れてやってきたX1で、悩みはつきないのである。