素直で勉強熱心な千葉県及び近郊の起業家を応援します。

千葉県新創業支援センターは、千葉県で特に不足している「児童発達支援」と「放課後デイサービス」などの福祉起業を応援しています。

千葉県福祉起業応援ウェビナー
https://jidoufukushi.hp.peraichi.com/chibakenn

 

児童福祉起業講座では、

 

オススメの新規事業として、

 

「児童発達支援・放課後等デイサービス」

 

をご紹介していきます。

 

児童福祉起業講座 第五回目は

 

「商圏内の需要の確認」です。

 

 

【商圏内の需要の確認】

 

前回、児童福祉ビジネスの成功に必要なこととして

 

以下の3つを挙げました。

 

「1.商圏内(利用範囲内)の需要の確認」

「2.商圏内の共同他社の確認」

「3.共同他社との差別化」

 

今回からは、これらを1つずつ解説していきたいと思います。

 

最初は、「1.商圏内(利用範囲内)の需要の確認」です。

 

今回紹介するのは当社が経験した案件の1つで、

 

千葉県市原市内を商圏と設定しました。

 

 

まずは、顕在的ニーズ(障害児童)について考えてみましょう。

 

市内の特別支援学校の在籍児童、

 

および、通常の小学校、中学校に設置されている

 

特別支援学級に在籍する児童は、

 

放課後等デイサービスの利用者となる可能が高く、

 

新規開設時に利用が見込める顕在的ニーズとしました。

 

多くの障害児童は既に1つあるいはそれ以上の

 

放課後等デイサービスの利用者である可能性がありますが、

 

複数の事業所を掛け持ちして利用することも珍しくないため、

 

提供するサービス内容が差別化できれば流入が見込める為、

 

ニーズは十分にあると考えられます。

 

➡ 848人(市の発表、2000年00月調べ)

 

 

次に、潜在的ニーズ(要配慮児童)も同様に考えてみましょう。

 

文部科学省の調べにより、

 

通常学級で教育を受ける児童生徒のうち6.5%は

 

専門機関での診断は受けていないが

 

学習・行動・対人スキルにおいて問題行動があり

 

特別な配慮を必要としている状態であることがわかっています。

 

これらの児童は提供サービス次第で利用希望が見込めるため、

 

健常児数の6.5%を潜在的ニーズとしました。

 

➡ 約1,226人(18,854人×6.5% = 1.225.5人)

 

 

このことから、今回、商圏として設定した千葉県市原市内には

 

顕在的ニーズ848人+潜在的ニーズ1.226人=合計ニーズ2,074人

 

の利用者になりうる児童が存在することが分かりました。

 

 

次回は、これらの需要に対する供給を考えるために、

 

「商圏内の共同他社の確認」について解説していきます。

 

千葉県新創業支援センターは

障がい者GH、就労支援、放課後デイ、高齢者配食、身元保証などの地域の

社会課題を解決する福祉起業を応援する日本新創業支援センターグループです。

 

https://shigyou-fp.hp.peraichi.com/shinnsougyoushienn-honnsha