素直で勉強熱心な千葉県及び近郊の起業家を応援します。

千葉県新創業支援センターは、千葉県で特に不足している「児童発達支援」と「放課後デイサービス」などの福祉起業を応援しています。

千葉県福祉起業応援ウェビナー
https://jidoufukushi.hp.peraichi.com/chibakenn

 

これまで、民間・公庫の創業融資について

 

解説をしてきましたが、

 

今回からは、その創業融資をどう活用するのか、

 

新規事業を検討する一助となればと思い、

 

オススメの新規事業として、「児童福祉事業」、

 

「児童発達支援・放課後等デイサービス」

 

をご紹介していきます。

 

児童福祉起業講座 第一回目は

 

「児童福祉事業の魅力とは?」です。

 

 

【児童福祉事業の魅力とは?】

 

これを一言で説明するのは難しいですが

 

その中には、次のような要素が含まれていると考えています

 

 

1.        社会的貢献性

 

知的障害や発達障害をもつお子様が

 

社会的に自立できるように援助することを

 

「療育」と言います

 

そして、療育を行き届かせるためのサービスが

 

「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」です

 

「児童発達支援・放課後等デイサービス」は

 

児童福祉法に基づく障害児通所支援事業であり、

 

名前の通り、放課後や夏休み等の長期休暇中の居場所づくりと

 

生活能力を向上させ自立を促すことを目的とした施設で

 

障害児を対象とした学童保育とも言える事業です。

 

 

少子化が大きな社会課題であることは周知のとおりですが

 

未来の日本を担う子供たちのため

 

そして療育を必要とするお子様がいらっしゃる

 

保護者の皆様のために

 

児童福祉事業は

 

社会全体に貢献することができる重要な分野です

 

子どもたちやその家族に支援やサービスを提供することで

 

社会にプラスの影響を与えることができます

 

児童福祉事業は地域に大きく貢献できる事業です

 

 

 

この社会貢献性の高い事業に

 

是非あなたも一緒に取り組みませんか?

 

次回は、

 

「児童福祉ビジネスの事業としての魅力とは?」

 

についてお伝えします。

 

 

次回をお楽しみに!

 

千葉県新創業支援センターは

障がい者GH、就労支援、放課後デイ、高齢者配食、身元保証などの地域の

社会課題を解決する福祉起業を応援する日本新創業支援センターグループです。

 

https://shigyou-fp.hp.peraichi.com/shinnsougyoushienn-honnsha