(横浜ランドマークタワーからベイブリッジ、大桟橋、赤レンガ倉庫等をみる。)

 

 

今回は前回の続き、都合8回目です。

今回は、過去分の復習のタイミングをお話しします。

 

税理士試験は、これをするだけでもだいぶ合格率が上がります。

ただ、そんなに特別なことでもありません。

 

では、早速ですが、今回分、以下どうぞ。

 

 

1.大半の受験生:過去項目の復習開始時期

 

まずは、大半の受験生の話、多数派の話からです。

彼らが過去項目を復習する時期はいつだと思いますか?

 

答えは「切羽詰まってから」です。

計画的に実行している方はほんの一握り、合格率相当です。

 

例えば、定期試験の直前1週間とか、

模擬試験ならもう少し長めにとる程度が多いのです。

 

身に覚えはありませんか?

当方の受験初年度そのままの状態です。

 

 

1.結果は推してしかるべし

 

前述のようなタイミングで復習を実行しても、

思うような結果が出ないのは至極当然の話です。

 

試験後に作成されるランキングでは、

大集団の中に埋もれます。

 

合格を目指す場合には、

少なくも、大集団のピークから数点上を目指す必要があります。

 

ボーダーラインはその辺りに存在し、

確実な合格ラインは、さらにその上という状況です。

 

 

1.どうすれば解決できるのか

 

では、前述のような状況はどうすれば解決できるのでしょうか。

少なくも、前述のような状況を脱出すれば可能だと思うのですが…

 

長くなりそうなので次回に分割します。

 

 

 

続きはまた次回。

今回もお付き合い、ありがとうございました。