今回も過去記事の掘り起こしです。

毎年この時期にアップしているものです。

 

そろそろ書き直しが必要かなとも思いつつ、

今年も再々のアップで失礼します。

 

以下のリンクから進んでください。

 

 

 

 

 

 

 

1.120分演習の目的

 

日々の勉強は何のためにやっているのか再確認して下さい。

特に、120分演習は「本番に備えた練習」です。

 

本試験で緊張したり、見たことがないパターンに直面した場合。

焦って違うことをやり始めるケースがあります。

 

その状態に陥っただけで合格率はガタ落ちです。

充分注意して下さい。

 

120分演習はそれを前提とした動きが取れるよう、

考えられるパターンを潰しておきましょう。

 

 

1.人間は自分が考えるような人間になる

 

本試験で恐ろしいことの1つは失敗でしょう。

充分な準備をしたにも拘わらず緊張する理由でもあります。

 

不思議なことですが、人間は自分が考えたとおりの人間になります。

そのように考え、口に出し、そして行動すればそうなるのは必然です。

 

失敗もその1つであり、それを恐れていると頭から離れなくなり、

何かの切っ掛けで表面化し、本試験に暗い影を落とします。

 

 

1.失敗など誰でもするもの。重要なのは…

 

失敗など誰でもするものです。

大切なことは、如何に早く立ち直りリカバリを掛けられるか。

 

それに向けて、演習で可能なものを試してみては如何でしょうか。

どんなものがあるかな…と考えてみたのですが、以下はどうでしょう。

 

(1) 解いている途中でわざと止めてみる。5分程度。

 

  本番では予定より遅れが生ずることが日常茶飯事です。

  どこかで一度これを再現してみてはどうでしょうか。

 

(2) 実施時間を短縮してみる。

 

  5分~10分程度、実施時間を短縮してみてはどうでしょうか。

  そういえば、これは相続受験時に何度かやっていましたよ。

 

  当時は時間がアップアップの試験でしたから、

  120分で対応力を鍛えてもギリギリだと思ったんですね。

 

  ちょっと本試験で見慣れないものが出題されたら、

  時間を喰ってすぐにオーバーフロー確定ですから。

 

なお、失敗から早く立ち直ること、リカバリを早期に掛けること。

これは、現場のビジネスではより必須とされる事柄です。

 

ご自身だけでなく、必要な場合には顧問先へのアドバイスにもどうぞ。

無駄なことは考えない、過去の失敗に囚われない、これがポイントです。

 

 

続きはまた次回。

今回もお付き合い、ありがとうございました。