(信州蓼科横谷峡の乙女滝。すぐ横まで歩いて行ける場所にあるよ。)

 

 

答案作成に関してこの系の話をすると、

読みやすさとキレイさを混同して判断する方がおられます。

 

正直なところ、キレイさを目指した場合には、その科目は1年では終わりません。

どんなに優秀な方でも、また別の話になってしまうからです。

 

皆さんに目指して頂きたいのは読みやすさの方です。

両者は分けて考えて下さい。

 

 

1.読みやすさとキレイさの違い

 

読みやすさとキレイさ、両者にはどのような違いがあるでしょうか。

以下をご確認下さい。

 

まず、読みやすさとは「単純に読めるか否か」の話です。

 

ある程度の幅を持ち、書いてあることが誰でも同じように読み下せるもの、

そして、採点官にストレスを与えないことがボーダーラインだと考えて下さい。

 

一方、キレイさとは「完全無欠」の状態にある話です。

 

文字そのものもレイアウトも、

それぞれが印刷物のレベルを指していると考えて下さい。

 

例外があったり幅を持たせるという感覚の話ではありません。

非常に美しく、ある意味芸術的な答案であることに間違いはありません。

 

 

1.両者の混同には要注意

 

全体を眺めた場合、前者に該当する方は多数おられますが、

後者は、感覚的には1%程度の話です。

 

普通の方がそうなれる可能性は限りなく低いですし、

そうなる必要はないと考えて下さい。読めるならそれで充分です。

 

この面に関して問題を提起すると、

多くの方が後者のことだと勘違いします。ご注意下さい。

 

事実上不可能なレベルを目指すと、

その向こう側で自己否定やある種の諦めが生じます。

 

いずれの考え方も本試験では無用のモノばかりです。

要らぬモノは捨ててしまうに限ります。

 

 

 

続きはまた次回。

今回もお付き合い、ありがとうございました。