先週から租税教室🏫の講師のお役目がスタートしました。

どこの小学校でも、生徒さん達のの熱心な姿は、とても素敵😍

そんな素敵な姿に後押しされて、今年も楽しく教壇に立たせていただいております😊


そして、今週は、新設法人説明会の講師や、県の税務相談員としての活動もスタートし、自分でいうのもなんですが、なかなかの充実ぶりです👍




この時期は、これらのように対外的な活動で、色々なところに足を運ぶ🏃‍♂️シーズンとして定着したように思います。


自分の可能な限り、自分のできる範囲で、少しでもお役にたてる事ができればいいです。


そんな活動の中で、やはりなかなか難しいのは、税務相談員としての活動🤔


約30分という短時間の中で、相談者の方々が相談される内容は、蓋を開けてみると、実はかなりの難問😱であったりします。


以前も書きましたが、「喉に刺さった小骨が取り除くがごとく」程度のご返答ができればいいと思っておりますが、本当はもっと奥深くまで検討して差し上げたい気持ちも多かったりします。


そして、最も申し訳ない🙏と感じるのは、よくよく話を聞かせていただいていると、取り除いて欲しい小骨が、「税務」の論点でなく、「法務」の論点だったり、自分の専門外の論点だったりする事があった時です。


そうなると、もう一般的な事に触れる程度の事しかお話できないわけであります。

時間的な制限もさる事ながら、これはもう仕方ないのかな😥





何はともあれ、先週今週と、無事にお役目果たす事出来ましたので、ご褒美に抹茶パンケーキ🥞をフルートレッスン帰りにいただきました〜。

今まで入ったことのないお店でしたので、新規開拓、新たな発見です🤩


これらの活動は夏まで続きますが、一つ一つ丁寧に、励んでいきたいと思います💪