最近は、カブさんに集中して


放置気味だった、GPZ900Rエンジンです。😰


ソロソロ準備をと思い、内燃機先生の所へ


今回は、WPC加工へ出す前に


ピストンリングの合口測定


であります。




一つのピストンに5枚のリングがセットになっています🥸

ファーストリング

セカンドリング

オイルリング

コンプレッションリング①

コンプレッションリング②

「名前の正式名称は間違ってるかもしれません😓」


今回、合口測定をするのはオイルリング以外の4枚です。

シリンダーボーリングをして摩耗は無いので、シリンダー上部にて計測しました。




面研した、シリンダー上部から5ミリ下がった所を基準にして、合口測定しました。

合口とは、ピストンリングの切り込みの隙間ですが、シリンダーにセットした時の状態で隙間の部分にバラツキが無いか?を測定します。😙




油だらけの手なので、画像が少ないですが

あっという間に4セット測定しました😅

大した誤差もなく、まずまずといった所でした。


しかし、ココで追加というか🥲

やる事を忘れていたというか😩

塗装前のサンドブラストをやる事になりました。


本来は塗装剥離

サンドブラスト

シリンダー加工

合口測定

塗装

組み付け


が、理想的なのですが😔

今回はこれからサンドブラストします☹️




絶対的に砂を内部に入れない様にガムテープで養生します。穴にはサランラップを詰めます😊




下部は立体的な形なので、穴を一ヶ所一ヶ所丁寧に塞ぎ、全体を覆っていきます。




と、🤗

あっという間にサンドブラストが終わりました。

もちろん自分でやりましたが、画像は撮れていません😭

サンドブラスト

オイル洗浄

オイル塗布

ビニール梱包

と、こんな感じで進めました。

砂の侵入も無く

次回はシリンダーヘッドのサンドブラストです。

合口測定が終わりましたので

ピストンリング

ロッカーアームシャフト

ロッカーアーム

をWPC加工行きです🤩