久しぶりの髪ブロは
なりたい色になれないのはナゼ?
がテーマです( ^ω^ )
ヘアカラーの過去ブログ↓
ふむふむ。
でもー、
全然アッシュにならない('・_・`)
全然ピンクにならない('・_・`)
なりたい色にならない('・_・`)
って思ったことありませんか?
解説したいと思います!
人それぞれ素材が違う
キューティクルの厚さも、
地毛の色も人それぞれ。
カラーは
もともと持ってるキャンパスの色が
とても影響します。
赤みの強い髪をマット(緑)に
するには、
補色と言われる、
打ち消してくれる色が必要です。
補色はこの色相環で向かいの色。
赤の補色は緑ですよね?
赤みのある髪に緑を入れて
赤みを消すとブラウンになります。
マットにしたくて緑を入れても、
赤みを消すところまでしか
たどり着けません('・_・`)
それで、
あれー普通の茶色じゃん('・_・`)
て、なるわけです。
一度のカラーでは限界があるのです。
すぐ黄色くなっちゃう髪も同じで、
ピンクにしたい♡って思っても
あれーオレンジじゃん('・_・`)
ってなったことありませんか??
まだピンクになるためのベースが
できてなかったんですね!!
いろいろ方法はあるので、
絶対一度でできないってわけでは
ありませんよ('v`*)
でも、
なりやすい色となりにくい色が
あるのです( ^ω^ )
大きなカラーチェンジをする場合は
担当美容師とたくさんお話しして
happy♡に過ごせるカラーに
してもらいましょう!!
髪のコンディション、
お気に入りのカラー、
上手くいったセット、アレンジで
毎日気持ちよく過ごせるかが
変わると思います!!
私そうなので('v`*)
みんながhappyに過ごせますように♡
zect EAST 宮澤 萌子