おれんじでやんす。
毎日寒いのでコタツを出しました。
コタツは~人を狂わせる魔性の暖房機
抜けられなくなるんだよね~
なんてコンセントを入れたら、
ばちっ!
と、音がして
全くつかなくなってしまった
悲しみおれんじでやんす。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
今の音・・・なんですかね?
コタツつきませんよ・・・
寒いのにコタツ壊れましたよ・・・
のぉぉぉぉ~
orz
さて、火事とオナラは元が騒ぐという言葉はすばらしいと
1人勝手に大絶賛のおれんじでございますがね。
最近、おれんじの周りに病人が増えております。
痛風
おれんじの会社の先輩2人が、
見事痛風を発祥したそうで、
特におれんじと共に食事をしていた人は、かなり神経質でございます。
思わず「痛風」を調べてみました。
なんでも痛い患部に風が吹いただけで、
転がりまわるような激痛が走るから「痛風」
∑(゚Д゚) すげー病名
そして痛風の原因は、血液中の「尿酸」という物質が増えて、
そのために尿酸が針状の結晶に変化し、
カラダの色々な部分をチクチク攻撃するものらしい。
針状の結晶・・・
Σ(゚д゚;) ← 想像して怖がるおれんじ
針をチクチクされれば、
どの部分だって痛いでしょ。こりゃすごいや。
あ
ちなみにその尿酸というのは、「プリン体」と呼ばれる
物質が分解されて出来るものらしく、
カラダの中で作られる「プリン体」と、
食べ物によって摂取する「プリン体」があって、
食べ物の「プリン体」は、自分で調整できるから
食事療法をすればだいぶ楽になるらしい。
魚とお肉の調理に出たゆで汁とか肉汁は使わないほうがいいし、
市販の調味料にもまずい成分が入っているそうで超注意
カキ
エビ
カニ
サンマ
鰹節
煮干
干し椎茸
ウナギ
それとアルコール(特にビール)
果物の加糖や脂肪も出来るだけ控えて、
水分を充分にとって、おしっこをたくさん出すと良いようだ。
痛風によって、
高血圧、高脂血症などの第二の病気を引き起こしやすいそうなので
塩分なども充分に注意を払う必要があるそうだ。
ん~エビ、カニ、カキがダメなのは厳しいなぁ~(´・ω・`)
痛風ってなんだかとっても痛そうで、
食事も気を使わなくちゃならないみたいだ。
今回発祥した先輩はまだ30代の男性
以前から痛風に苦しんでいる後輩は20代
痛風って年齢は関係ないみたいだ。
おれんじの先輩、
そして毎日お弁当を作ることになった奥様
大変そうだなぁ・・・
「お前もデブなんだから
気をつけろよ」
といわれ、
改めて健康に気をつけなくちゃと思う
真面目な話でした。