真面目に考えて修正した方がいいと思い、もう一度書くことにした。

参考 https://chakuwiki.org/wiki/もし日本列島の向きが○○だったら


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都道府県の面積一覧

このページを見て、人口がどうなるか考えている人がいなかったので、それをやることにした。

と言ってもほぼ新潟県、静岡県を軸に人口を求めている。

太平洋に面することになった所には

静岡県(3,582,194人)を新潟県(2,154,357人)で割った値を掛ける。(太平洋バフと呼称)

3,582,194÷2,154,357=1.6627…

日本海に面することになった所には

新潟県(2,154,357人)を静岡県(3,582,194人)で

割った値を掛ける。(日本海デバフと呼称)

2,154,357÷3,582,194=0.6014…


北海道 27,429,298人

可住地面積(22,373km2)に沖縄県の可住地面積人口密度(1,226人/km2)を掛ける。

22,373×1,226=27,429,298

日本のハワイと言われ、しかも広いので海外から移住者がたくさん来て、日本のドバイとも言われてたかもしれない。


青森県 1,564,175人

鹿児島県と人口が入れ替わる。


岩手県 1,181,505人(2022年9月1日)

回転しても交通の要所として栄えるため人口が変わらない可能性が高い。


宮城県 2,016,045人

可住地面積(3,155km2)に熊本県の可住地面積人口密度(639人/km2)を掛ける。

3,155×639=2,016,045


秋田県 1,051,518人

宮崎県と人口が入れ替わる。


山形県 1,106,495人

大分県と人口が入れ替わる。


福島県 1,921,852人

浜通りはキリシタン反乱の地になり、もちろん観光地になるので人口はふえているだろう。

相双地方に太平洋バフを掛ける。

195,938×1.6627…=325,799.2653…


茨城県 3,267,450人

回転すると長崎ポジションになり、観光スポットもキリスト教関連のものになる。

可住地面積(3,975km2)に長崎県の可住地面積人口密度(822人/km2)を掛ける。

3,975×822=3,267,450


栃木県 1,909,154人(2022年9月1日)

人口が変わらない可能性がある。


群馬県 1,913,236人(2022年10月1日)

人口が変わらない可能性がある。


埼玉県 4,413,033人

日本海デバフを掛ける。(内陸だが東京に人口が影響されているため)

7,337,846×0.6014…=4,413,032.8773…


千葉県 3,774,571人

日本海デバフを掛ける。

6,276,232×0.6014…=3,774,570.6521…


東京都 8,442,038人

日本海デバフを掛ける。

14,037,143×0.6014…=8,442,037.8354…


神奈川県 5,553,588人

日本海デバフを掛ける。

9,234,324×0.6014…=5,553,588.2617…


新潟県 3,582,194人

静岡県と人口が入れ替わる。


富山県 1,691,325人

太平洋バフを掛ける。

1,017,175×1.6627…=1,691,325.1527…


石川県 1,859,822人

太平洋バフを掛ける。

1,118,510×1.6627…=1,859,821.6595…


福井県 1,253,021人

太平洋バフを掛ける。

753,576×1.6627…=1,253,021.4007…

回転すると琵琶湖が日本海側に流れ込むことになり、史実よりも本気で運河計画が進められ、実際に開通している可能性が高い。


山梨県 801,620人(2022年10月1日)

回転しても全く変わらない可能性がある。


長野県 2,021,976人(2022年9月1日)

山梨県と同様に人口が変わらない可能性がある。


岐阜県 1,946,326人(2022年9月1日)

山梨県、長野県と同様に人口が変わらない可能性がある。


静岡県 2,154,357人

新潟県と人口が入れ替わる。


愛知県 4,510,768人

日本海デバフを掛ける。

7,500,357×0.6014…=4,510,768.1510…


三重県 1,743,642人(2022年9月1日)

福井県と同様に運河が開通され、太平洋バフが付与されるが、日本海デバフで釣り合って人口は史実通り。


滋賀県 2,341,497人

運河開通によって栄えるので、太平洋バフを掛ける。

1,408,193×1.6627…=2,341,497


京都府 2,647,326人

海の京都(145,519)だけ、太平洋バフを掛ける。

145,519×1.6627…=241,964.2095…

そもそも真ん中に位置してるため回転の影響を受けないが、海に面している自治体の人口は増加しているだろう。


大阪府 8,788,623人

琵琶湖運河への出入口と栄え、太平洋バフが適用されるが、日本海側に面しているので人口は史実通りになる。


兵庫県 5,472,364人

太平洋側に面してる自治体は太平洋バフが掛かる。

103,417×1.6627…=171,958.3880…


奈良県 1,306,707人(2022年9月1日)

京都府と同様に回転の影響を受けない。


和歌山県 904,077人(2022年9月1日)

回転すると北陸でいう福井県にあたるので、

原子力発電所が建てられまくる。


鳥取県 903,905人

太平洋バフを掛ける。

543,615×1.6627…=903,905.1519…


島根県 1,094,881人

太平洋バフを掛ける

658,469×1.6627…=1,094,880.6075


岡山県 1,863,063人(2022年9月1日)

人口が変わらない可能性が高い。

というのも回転しても、関門海峡と琵琶湖運河によって瀬戸内が栄えるため人口は変わらないと思う。


広島県 2,790,936人(2022年9月1日)

同じく人口は変わらない。


山口県 2,183,130人

福岡市が東京23区、北九州市が横浜とするなら、山口県は静岡県のポジションになり、

人口も史実より多いということになるので太平洋バフが掛けられる。

1,312,950×1.6627….=2,183,130.0997…


徳島県 703,745人(2022年10月1日)

山陽に続きこちらも以下略


香川県 933,758人(2022年10月1日)

以下略


愛媛県 1,306,165人(2022年10月1日)

以下略


高知県 775,710人

回転すると鳥取県ポジションになるが、台風や津波などに遭わなくなり、しかも山に囲まれているため日本のエデンと呼ばれていたかもしれない。なので人口はちょっと増える。


福岡県 8,511,080人

太平洋バフを掛ける。

5,118,624×1.6627….=8,511,079.7240…


佐賀県 1,543,248人

回転するとつくばの位置にあたるため、

人口が茨城県の県南と県西を合わせた人口になる。


長崎県 1,297,836人

回転すると水戸の位置にあたるため、

県北と県央と鹿行を合わせた人口になる。


熊本県 2,069,040人

可住地面積(2,796km2)に宮城県の可住地面積人口密度(740人/km2)を掛ける。

2,796×740=2,069,040


大分県 1,041,968人

山形県と人口が入れ替わる。


宮崎県 929,915人

秋田県と人口が入れ替わる。


鹿児島県 1,205,356人

青森県と人口が入れ替わる。


沖縄県 734,339人

地政学的にかなり重要な場所となり、至るところに軍事施設が建てられるようになる。

なので史実通りに占領されるが、冷戦の最前線となってしまい、返還が遅れるだろう。

人口は史実の半分くらい。


全都道府県の合計 138,457,635人

まとめ

北海道の人口がレベチなことになり、東北と南九州の人口がほぼ入れ替わり、内陸、瀬戸内は全く変わらず、そして福岡、大阪、東京の人口が対等になるため、三大都市圏と呼ばれるようになる。