今日から放送のTBSドラマ「ルーキーズ」のことです。
舞台は東京都にある「二子玉川」
今ではセレブ街のイメージが強いかもしれませんが、
1980年頃は、ドラマの中で起こっているような暴力事件などが
二子玉川周辺の学校にも確かにあったのです。
さて「ルーキーズ」ですが、昔みた「スクール・ウォーズ」に似ている
内容で、ラグビー部が野球部に変わっただけじゃないの?
と思っていたら、思いのほか現代風になっていて新鮮な感じを受けたのであります。
何が懐かしいのかって言うと、
やはり今では有得ないような校内暴力シーンが
若い頃に見ていた「スクール・ウォーズ」っぽくて懐かしく感じたのと
当時住んでいた場所が近くであったので、ロケ地が当時の思い出とともに蘇るのです。
俺の通っていた高校も「二子玉川」にある工業高校でした。
俺の行っていた時代は、ドラマのような窓を割ったり、校内を
バイクで走行するなどの行為はありませんでしたが、
それ以外のことはほとんど実際にあった事とかぶるので、
俺の母校がモデルなのでは?と思ったくらい。
こんな俺も当時は多少やんちゃな所があって(かなり無理して背伸びしていたと思う)短ランにボンタンというスタイルで、裏ボタンなんかも
花札の絵が描いてある裏ボタンを使用し、バイク(NS50F)に乗っていた。(渋谷ハチ公前のスクランブル交差点で、よく仮面ライダーV3の変身ポーズをやったもんだ)
部活も野球部だったため妙に懐かしく感じました。
野球部ではセカンドとしてがんばっていた高校2年の夏
練習中に突然ボールが投げられなくなる激痛が襲いました。
何度振りかぶっても、激痛が襲いボールが投げれなくて、
病院で検査してもらうと、筋肉が骨の成長についていけなくなり
ちぎれる寸前だったらしく、ドクターストップで野球を辞めました。
現在の身長は165cmでしたが、小学校の頃はクラスで一番小さくて
6年間「前へならえ!」は先頭でウルトラマンが飛び立つ直前に両手を
腰にあてるポーズしかしたことがないくらい小さかった。
中学校入学のときは128cmで、中学1年の最初のHRの時
「起立!」の声と共に立ち上がった俺のほうを見た担任が
「そこ、なんで起立しないんだ?」と言うので、そんな悪がいるのか
と周りを見てもみんな立ってる・・・あ、俺か!
担任に「すいません、俺ですか?」と少し机の横に移動した途端、
「おお、すまん。座ってるのかと思った」の一言。
クラス中に笑いが巻き起こり、小学校時代にいじめられっこだった俺が
ある種の人気者になった瞬間だった。
そういえば、あの頃が一番モテていたなぁ。
同じ日に3人の女子から告白されたこともあったっけ・・・
今考えるともったいない事したなぁ。
いじめられっこだったため、からかっていると思っていたからな~。
話がそれた
中学卒業の時は158cmになっていた俺。
3年間で30cmも身長が伸びたのだが、「前へならえ」では先頭は譲ることはなかった。
高校2年の時には現在の身長になるのだが、中学1年からの5年間で37cm、
1年間で7cm以上身長が伸びた計算になる。1ヶ月だと5mm~6mmの成長したことになるのかな?
そりゃ、筋肉も追いつかなくて限界になるわ。
野球を諦めたとき、人生終わったと思って多少荒れたこともあったけど
その後ドラムをはじめたり、自分が本当に何をやりたいのか考えたりしたあの頃を思い出した。
俺が悪になりきれなかったのには、性格もあるけど
「ウルトラマン」がやはり大きい影響があったのかもしれない。
野球を諦めた後、高校の近くに「円谷プロダクション」がある事を
友人に教えてもらい、まだ東宝撮影所の裏にあった事務所に、
よく遊びに行ったもんだ。
怪獣倉庫を見学したり、意味もなく事務所の前に何時間もいたり。
俺に何かあると何故か解らないけど、必ず「ウルトラマン」が助けてくれる。
勝手に思っているだけかもしれないけど、小学校の頃いじめにたえられなくなった時も、野球を諦めた時も・・・。
あれ?なんの話だっけ・・・
あっ「ルーキーズ」ね。
いろんなことが頭の中によぎって懐かしく感じたのであります。
長々と書いたけど、あまり意味の無い日記になってしまったかも。
でも、久々にちゃんと見ようと思ったドラマでした。
では、本日は解散!(ダン)