FARCRY6 プレイ日記番外編 

前回のあらすじ 暗いヤーラの未来 

 

前回でFARCRY6のストーリーをクリアしたのでオススメポイントを紹介します 

そして残念だったポイントも紹介します 

前作である5との比較もしていくので5のネタバレにご注意ください 

 

オススメポイント 

ステルスが楽しい! 

これは攻略対象となる施設には警報機というものがあり敵に見つかるとこの警報機を作動させられて増援がやってくるこのゲームにおいて効率的に施設を陥落させることができるようになる戦い方です。 

スマホを使い敵をハイライトさせてから敵をコッソリ倒していくというものが楽です 

音をたてない攻撃手段も多く用意されていてサプッレサー付きのスナイパーライフルで遠距離から狙撃したり、弓矢で中距離戦闘をしたり、投げナイフやマチェーテのような近接武器でステルスキルをしたりと様々な戦いができます 

この独特のスリルがとてもオススメ 

 

アミーゴ(仲間)がカワイイ! 

本作品ではアミーゴと呼ばれる動物たちと一緒に戦うことができて彼らがとてもカワイイです 

それぞれワニのグアポ、犬のチョリソーとブンブン、ニワトリのチチャロン、化け猫クロヒョウのオルソが仲間となります 

近づいてボタンを押すことでアミーゴとじゃれることができます、シンプルになでなでしたり触ろうとした時に突っついてきたり固有のモーションをとってくれるのでかわいさに拍車がかかっています 

戦闘でもとっても頼りになるのでオススメ 

 

スプレーモがカッコイイ! 

劣化ウランを集めることで製作できるバックパック型の兵器です 

チャージを完了させた後発動させることができる必殺技のようなものです 

作用もバリエーション豊かで誘導弾を多数発射するもの、EMPを発生させ周囲の兵器をオシャカにするもの、さらには自己蘇生が可能になるものまで 

強力な効果をもっているうえ、見栄えもするのでオススメ 

 

主人公がイキイキしている! 

これは人によっては感情移入できない、主人公のダニーが好みではないと否定意見もありますが個人的には良いと思います 

前作5では何も話さず衣装を変更してもソロプレイだと指名手配ポスターの写真に反映される程度のものだったのが、ムービーに映るようになったことでオシャレに意義ができ、主人公のセリフを楽しめるようになった 

主人公の感情が感じやすくオススメ 

 

残念だったポイント 

スキルが衣装に依存する 

本作の一番の残念ポイントで装備品によって使えるスキルが制限されます 

ですので様々なスキルを使いこなして縦横無尽に暴れるということがしにくくなってしまいました 

特に残念だったのが敵が所持している手榴弾のピンを抜いて爆破させるステルスキルスキルが装備品依存だったことです 

これは本当にガッカリしました 

状況に合わせていちいちメニューを開いて装備を変更する手間が増えたり、スキルを解放していく楽しみが無くなってしまったのは残念でした 

 

アミーゴの強化が大変 

オススメポイントでも紹介したアミーゴですが最初からすべてのアビリティーを使用することができません 

それはまだいいのですが強化するためには特定のアクションを一定回数行わせる必要がありこれがなかなか大変です 

特定のアクションがなかなか発動しなかったり、発動させる必要数が多かったり、強化の為に弱いアミーゴがやられないように敵が弱いエリアに向かったりとまあまあめんどくさいです 

どれかひとつでも緩和されれば結構楽になるとおもうのですが… 

 

ということで以上がFARCRY6のオススメポイントと残念だったポイントでした 

スキルの問題で手放しにおすすめはできませんがおもしろいゲームでもあります 

 

それではさようなら