ブラケットを外したら矯正が終わるわけではなく
その後はリテーナー生活が待っている。
イメージ 1
 
1問目
80%の人は針金とプラスチックタイプのリテーナーをつけているようなのでこちらが主流か!?
 
2問目
リテーナーをつけて1年未満の人が約60%なのでブラケットを外したばかりの人が多いと思われる。
リテーナーは1日のうち何回も取り外す面倒臭さがあるので歯が後戻りする人も少なくない。
 
3問目
ブラケットを外して1年未満の人と1日中リテーナーをつけている人がほぼ同じ人数になっている。
おそらくきちんとリテーナーをつけている人が多いのであろう。
 
4問目
食事の際にリテーナーを外す人は90%にもなる。つけたまま食事するとリテーナーに食べかすが付着しリテーナーが破損する恐れもあるので外してから食事するのが一般的か。
 
5問目
リテーナーを食事の前に外す人は90%にもなるが、どこで外しているのかは気になるところである。
1番多かったのはトイレの洗面台だが、2番目にトイレの個室で外している。洗面台ではタイミングが悪いとリテーナーを外しているところを見られてしまうため個室で外すほうが安心できる。3番目に多かったのがお店のテーブルだが外しているところを見られても気にしない人も中にはいるようである。
 
6問目
食事の時はリテーナーを外す人が90%だったがお菓子を食べる時でもほとんどの人がリテーナーを外すようである。しかしお菓子を食べる度にトイレにリテーナーを外しに行くのも面倒かもしれない。
 
7問目
ブラケットをつけている時とリテーナーをつけている時のかつぜつではリテーナーのほうが悪くなるようである。
リテーナーのプラスチック部分が歯の裏側に固定されるため舌が邪魔される!?
 
8問目
リテーナーには雑菌が繁殖するため臭いがつく。そのため専用の洗浄剤を使っている人が多いようである。
 
9問目
リテーナーをつけていても絶対に歯は後戻りしないとも言えないようである。恐ろしいのは40%の人が後戻りしていることである。その中で半数の人は再び矯正治療をしたいと思っている。
 
10問目
後戻りする可能性があるならリテーナーを一生つけておいたほうがいいかもしれない。そう思った人は半数を超える。リテーナーは数年つけることが多いがその後は自己管理となる!?