
1問目
「きょうせい」と言われると50%以上の人がビクっとする結果になりました。
気にしている人は多いようです。
2問目
矯正していると「タイプの人がいるかどうか」は気にしていられないようです。
矯正装置の見た目よりも詰まることを気にしている人が一番多い結果となりました。
3問目
70%の人が矯正中の友達と答えました。
バイキングだと矯正装置に相当詰まることが予想されます。
それを気にせず食べるとなると矯正中の友達のほうが気楽かもしれません。
4問目
矯正について話に乗ってきそうなのはメタルブラケットの店員でしょう。
セラミックブラケットでホワイトワイヤーだと矯正していることを
気にしている可能性が高く、あまり話にも乗ってこないかもしれません。
5問目
ちょっと口をあけても矯正していることは分かります。
気づいている人も多いと思いますが矯正のことを
「言うほどのことでもない」「気にしているかもしれないから言わないでおこう」と
思っている人は多いでしょう。
6問目
70%の人はセラミックブラケットを選択してよかったと思っているようです。
日本の主流は今のところセラミックブラケットです。
7問目
矯正している仲間であれば詰まるものを選択するのがいいかもしれません。
家なので詰まってもすぐに歯磨きできるのと外食で控えているものを食べる絶好の機会です。
8問目
矯正装置をストレスに感じている人とあまり感じていない人に分かれました。
慣れる人と慣れない人の違いは何でしょうか?
9問目
矯正装置を触る回数が多いほど矯正装置を気にしている証拠かもしれません。
10問目
矯正治療に関する知識はある程度もっていたほうがよさそうです。
本人の確認をもって矯正が終了するので先生にまかせきりにしないようにしましょう。