
1問目
面接の時期は3年生の2~3月にかけて行うことが多いようなので
遅くても夏休みには矯正装置を外す予定を立てておくほうがいいと思われる。
矯正治療は予定よりも長くかかってしまうことが多いためである。
矯正治療は通常2~3年かかるのでできれば入学前から治療を開始しておくほうが無難だと思われる。
やはり意識が高いためか入学前から開始するという人が突出して多い結果になった。
2問目
矯正しているという理由でバイトの面接で落とす理由が分からないが完全に経営者の理解不足か!?
3問目
外すと答えた人は少ない結果となった。就職活動が長期に及ぶ可能性もあることから矯正装置を外すことで治療期間が延びることが想定される。また矯正装置を付け直す費用もかかってしまう。就職活動中に矯正の影響はほとんどないことを考えると外すのは得策ではないと思える。外したい人が多い結果となったが矯正を逆にアピールしたほうが面接官の印象に残るため効果的か!?
4問目
30%の人は矯正について聞かれているようである。しかし矯正について聞かれるのは逆にチャンスでもある。
他の人が経験してないエピソードを話せるため、前向きな発言で他の人には真似できない印象力を与えることができる。
5問目
矯正した本当の理由が親にすすめられたからだとしても面接でそう言ってはいけない。
不意に聞かれるとそう言ってしまいがちであるが、雇ってもらうことを考えるとこの中では(3)が適切だと思われる。(2)の発言は印象力が弱い。
6問目
辛いことはいくつかあると思われるが仕事に直接影響のある発言は控えたほうがよいと思われる。
かつぜつが悪い、もしくは口を開けて笑えないと言うと「仕事に影響があるかもしれない」と判断されるかもしれない。
そのため笑いながらご飯を食べると詰まると言って相手を少し和ませる程度がよいと思われる。
7問目
面接の時に不利になると思わない人が60%。
もし面接を受けた人が2人いて天秤にかけられている状態であれば不利になる可能性がないとは言えない。
化粧品の販売となると上司クラスの人間が矯正を気にする可能性もある。
8問目
10%を超える人が「ある」と答えている。JALでは表からの矯正が禁止されているようであるが
矯正を否定する規則は好ましくないと思える。また実際に矯正していたからといって仕事への影響力は極めて少ないかゼロだと思える。
9問目
雇う側から考えれば辞められると痛手を負ってしまう。
過去に矯正してしたが後戻りしたというところがマイナスだが再度矯正したのはプラス。
中学から大学にかけて矯正しているのは忍耐力が強いという印象が強いのでプラス。
10問目
客室乗務員とAV女優は矯正しているので矯正は「あり」。
ニュースキャスターが矯正していても視聴者に影響はなさそうでまだ「あり」。
歯磨き粉のCMに出演している女優が「NG」という結果になったが
歯磨き粉の成分が物凄く優れていて矯正していても問題ないことをアピールするものであれば
逆に矯正している女優を出演させて効果を狙うこともありだと思える。
そう考えて他にチェックした人はかなりの矯正通である。