
トライしてくれた方ありがとうございました。参考になるかどうか分かりませんが解説&レポートをつけました。
1問目
1mmの次は0.1mmが多い結果になりました。もし1ヶ月に0.1mmしか動かなかったら
通常の矯正期間を約2年とした場合、20年ということに!
2問目
蒼井優は2009年末から数ヶ月間矯正をしていました。TVでも雑誌でもその姿は見受けられます。
よくチェックしていた人は上だけに矯正しているのを見れたと思います。
3問目
中学3年生というところが重要です。まだ経済力がない中学生の場合、矯正費用は親に頼らざるを得ません。
そのため親に必ず相談しなければいけないことになります。
4問目
矯正しているとラーメンの味だけではなくお店の設備も重要になってきます。
ラーメンは矯正している人にとって天敵の1つです。麺が矯正装置に絡まりすぎるため食後は大変なことになります。食事後はトイレでうがいや歯磨きするのが一般的かもしれませんがトイレの綺麗さが重要になってきます。
(1)の新規のお店はトイレが綺麗な可能性が高いです。
(2)のビルにテナントとして入っているお店はビル内に必ずトイレがあります。
(3)水がセルフサービスなのは矯正している人にとって逆にいいかもしれないですね。詰まったら気兼ねなく何回でも水を持ってきて飲めるのでそれがメリットだと思います。
(4)カウンターしかない老舗のお店はトイレが綺麗でない、もしくはトイレはあっても洗面台がないといった可能性が高いため、ここが一番困るということになります。
5問目
食べ物に関することは個人差があるので、この問題はちょっと適切でなかったと思います。
間違ってしまった方、申し訳ありません。
この問題ですが、食べ物が矯正装置に一番詰まるものではなく、うがいをしても取れないものになります。
ご飯粒やパンやパスタは水に溶けやすいので、大量に詰まってもうがいをすれば取れるだろうと思い
正解を牛肉を焼いたものとしました。
6問目
(1)は出っ歯でも抜歯しないこともあるので×
(2)虫歯があればブラケットをつける前に虫歯治療をする必要があります。
(4)初めてつけた時に限らずブラケットは外れる可能性があります。しかし初めてつけた時の日に何も食べてはいけないという制限はありません。
7問目
リテーナーは後戻りを防ぐ取り外しのできる装置になります。これは正解率が高かったです。
8問目
(1)~(3)は矯正している人であればほとんどの方が経験することになります。
(4)は聞いたことがないですし今後もありえないでしょう。
9問目
矯正するにあたって年齢制限はありません。歯周病などで歯茎の状態が悪ければ若くても矯正できないことがあるかもしれません。
10問目
相当悪い状態の人だけが矯正できるものではなく少し悪い状態でも矯正はできます。
(2)は歯科衛生士の業務範囲外となることがあるようなので正解は(3)としました。