YouTubeのおすすめに、「高血圧の基準値が変わった」という趣旨の投稿が数件表示されていました。

 内容は、

  • 高血圧の基準値が、130から160に変更
  • 令和6年4月から改定

について説明していましたが、根拠となる基準の説明がわかりませんでした。

 

 おそらく厚生労働省が発表した何かであると思い探しました。

 

 見つかったのは、

です。

 内容は、健康診断等でのフィードバックが、

  • 130mmHg≦収縮期血圧<140mmHg:生活習慣の改善指導
  • 140mmHg≦収縮期血圧:医療機関の受診

だったのが、

  • 130mmHg≦収縮期血圧<140mmHg:生活習慣の改善指導
  • 140mmHg≦収縮期血圧<160mmHg(努力しても改善しないなら医療機関の受診)
  • 収縮期血圧≧160mmHg:医療機関の受診

と改定されただけで、高血圧の基準が変わったわけではなさそうです。

 

 これに関連した注意喚起の文章もありました。

 

 私は、40以上前から高血圧の薬を使うよう健康診断のフィードバックで言われてきましたが、受診した事は一度もありません。