こんにちは〜ささです( ^∀^)


今日は電工二種の申請書を出しに行ってきまして、


結構時間がかかるようですが、


着実に波に乗れているような気がしております!








さて今回は、「自分軸の再確認」です!








自分軸って言うならわがままなんじゃないの?


とか、自分軸と他人軸の違いって何よ。


ってあいまいだと思いますよね。


私も同じでした^ ^







そこで「自分軸」「他人軸」「わがまま」の


三つの違いをなんとカレーとうどんで


例えてわかりやすく私の彼女から教えて


もらったので共有しますʅ(◞‿◟)ʃ








◯自分軸の場合


今日何食べたい?


あなたはカレーが食べたい。


私はうどんが食べたい


その上でじゃあどっちにしようか〜( ̄∀ ̄)








◯他人軸の場合


今日何食べたい?


あなたはカレーが食べたい。


私は(本当はうどんが食べたいけど


カレーが食べたい。








◯わがままの場合


今日何食べたい?


あなたはカレーが食べたい。


私はうどんが食べたいからうどんね。








いかがでしょうか!ちょっと解説しますね^ ^







自分軸の場合は、相手の意見はもちろん聞いて、


その上で自分の意見も言う。


じゃあどうしようかとお互いがそれぞれの


意見をしっかり持っている前提があります。


その先の結果についてはお互いが納得した


選択になり得ますよね。話し合えるから。









続いて他人軸の場合です。


相手の意見を聞く前はカレーが食べたいと


思っていたのに、意見を聞いた後、自分の意見を


言えずに相手に合わせていますよね。


これは完全に他人軸です( ・∇・)


ほんとはうどんが、、、と心に残っていると


ストレスが生じてしまいます。


他人軸が及ぼす影響についてはまたの機会で


詳しく書いていきたいと思います!









そして最後にわがままな場合です。


これはわかるかと思いますが、


相手の意見はなんのその!!笑


自分がこうならこうだ!というψ(`∇´)ψ笑


ジャ◯アンみたいな位置にいるわけです。


例えば長く付き合っているカップルとかは


多いのではないでしょうか。


あたりまえがマンネリを生み出すことによって、


相手への思いやりや感謝を忘れてしまった場合


特に起きやすいことであるので要注意です!








結果として、自分軸というのは自分のエゴを


存分に出すことでは決してなく、


自分の意見をしっかり持つことによって


他人に影響されない自分作りができるのです。








今回は長くなりましたがご覧いただいた方、


ありがとうございます(๑>◡<๑)


それではまた!