どうも。

明日、小田急ロマンスカーから1つの形式が消えようとしています。小田急ロマンスカーとしては異例な純白のボディの持ち主、VSEこと50000形です。

 

私はこのVSEが活躍した晩年になってこの車両の魅了されて、いくつか写真を撮ったり撮影会にも参加するようになりました。

 

今回はそんな明日の引退が決まっているVSEを特集させていただきます。

 

こちらは先日、新宿駅に訪れた際、所々でVSE引退のポスターが貼られていました。なかなか存在感があり、引退が刻一刻と迫ってきているのを実感しました。

ちなみに明日10〜17時にはこちらをはじめとするポスターが新宿駅で販売されるそう

 

また、VSE引退に合わせて小田急線新宿駅地上西口改札付近では「想い出のVSE」写真展が開催されていました。沿線を始めとする多くの方に愛されていたんだなぁと実感できるとても愛のある写真ばかりでした。こちらはまだ写真掲示できるとのことですので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

 

ここからは私が今まで撮ってきたVSEの写真もいくつかご紹介を。

 

 

こちらは千歳船橋駅で撮影した団臨の入庫回送

てっきりなんの勘違いか急行線を走るものだと思っていたのですが、肝心のVSEは緩行線を走行してきました。でしたので、1枚目は反射鉄で有名な立石建設のビルと付け合わせて撮ってみました。

 

 

こちらはとある夏の日に開催された団臨を鶴巻温泉近辺のひまわり畑とともに撮影してみました。こういった季節を感じる花々と絡めた写真を多く撮れなかったのが個人的には悔いが残るところ…

 

 

 

こちらは某日、海老名の車両基地で行われたVSE2編成並びでの撮影会。VSEは2編成しか現存しなかったことからこの並びでじっくりと撮影できる機会はとても貴重なものでした。

 

こちらはとある日に海老名駅にて見かけたVSE

VSEは基本喜多見の車両基地にいるものなので、なかなか新鮮でした。

 

個人的に色々な想い出が詰まった列車の1つ、それが私にとってのVSEです。20年足らずの短い期間でしたが、箱根への看板特急としてとても印象深い列車でした。引退日となる明日も箱根湯本まで足を延ばすそうなのでぜひその最後の勇姿を拝んでみたいものです。たぶん、私の予定的にはムリそうですが

 

明日はそんな小田急ロマンスカーの歴史の区切りともなるお祭りが行われるそんな1日になりそうです。あとは、何事も運行を終えることを祈るばかりです。ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

やちみんdiary’sでは、

関東近郊を中心に鉄道、旅行、ラーメンなどの美味しいグルメなどについて気まぐれにて投稿しております。

 

最新情報や現在の状況はSNSで発信中!!

 

X(Twitter)

@perin122

Instagram

@ict.boo_1428

 

☝フォローのほどよろしくお願いします!!

 

フォローしてね