河野宮 墓 (金剛寺) | 天皇陵(クラシックおじさんレポートのブログ)

天皇陵(クラシックおじさんレポートのブログ)

天皇陵巡りを始めました。皇后や皇子の陵墓も巡ります。起点は大和の国。全天皇陵制覇を目指す。
クラシックおじさんの演奏会レポートです。
年間50公演以上にお出かけするおじさんが演奏会の感想などレポートします。

河野宮墓(こうののみやはか) 【後村上天皇皇末孫  河野宮墓】/奈良県吉野郡川上村大字神之谷字中坂 金剛寺内。

前回の後村上天皇中宮 顕子墓と本日の奈良県の南部に在する二つの宮墓と南朝所縁の地への参拝が続く。

河野宮は 異  称:忠義王(ただよしおう   ちゅうぎおう)  生没年:永享12年(1440年)以降~長禄元年12月2日(1457年12月18日)  続  柄:(父)尊義王(後亀山天皇皇子)、(母)不詳。

南朝の再建を図った後南朝の指導者・尊秀王(たかひでおう  そんしゅうおう)(自天王、北山宮)の弟。
後南朝の征夷大将軍ともいわれるが定かではない。河野郷によったので便宜上、河野宮とも称する。地元に伝えられる位牌には河野宮を忠義禅定、兄の北山宮を自天勝公と称している。

出身や生涯のほとんどについては不詳である。後世の系図によれば父は金蔵王(こんぞうす)(尊義王、空因)といわれている。その金蔵主は後亀山天皇の弟(護聖院惟成親王)の孫ともいわれるし、後亀山天皇の皇子(小倉宮良泰親王)の子ともいわれる。

嘉吉3年(1443年)9月の禁闕の変(きんけつのへん)の後、神璽   八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)※八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)草薙(くさなぎのつるぎ)とも言われると共に三種の神器(みくさのかむだから・さんしゅのじんぎ)の1つ。
は、後南朝のもとにあった。その後、旧赤松氏旧臣の上月満吉、石見太郎、丹生屋帯刀左衛門と四郎左衛門の兄弟などから後南朝に仕えるとの申し出があり、後南朝は彼らを受け入れることにし、康正2年(1456年)12月20日に彼らは吉野へと向かった

しかし、これらは神璽奪還を目指す赤松遺臣らの策略であり、およそ1年にわたって神璽の在処に関する情報を集めていた。そして、長禄元年(1457年)12月2日に河野郷(奈良県吉野郡川上村)にいた忠義王は突如として赤松遺臣らに襲われ、殺害された。忠義王を殺害したのは上月満吉である。同じ頃、北山にいた兄の尊秀王も丹生谷兄弟の兄・帯刀左衛門によって討たれ、神璽は強奪された(長禄の変(ちょうろくのへん))。

後南朝の悲しい物語には興味が尽きない…

国道169号線を吉野からさらに南下 一時間ほどで河野宮墓がある金剛寺にたどり着く。

//令和2年2月27日及び3月22日。2月27日の訪問時は降雪に見舞われ墓まで行けず、後3月22日に再訪。




雪が急に舞い始めた





何故か尊秀王墓の石碑も立っている




3月22日再訪