★6月23日(木)~9月30日(金)
文庫フェア



英社文庫『ナツイチ2016』。

2016年のテーマ「世界をつくろう」

自分の”世界”をつくるためにはつきもの。

そこで8タイプの読書の旅が楽しめる作品を選びました。

いろんなタイプのを、ナツイチ作品でお楽しみください。



■今年の特典


しおりにもなる”ぱっちんバンド”

「世界をつくろうナツイチ」と書かれたオビが巻かれた文庫を1冊、書店店頭で買うと、その場で、ナツイチ限定ぱっちんバンドが1つもらえます。

※店頭でなくなり次第終了となります。


田辺誠一さん描き下ろしイラストバージョンが4種類、

人気イラストレーター・山田詩子さん描き下ろしイラストバージョンが4種類の計8種類。

手首につけて楽しむのはもちろん、伸ばした状態で「本のしおり」としても使えますし(読んでいる最中は手首に巻いておけばなくす心配がありません!)、バッグの持ち手の部分につけても可愛いです!

ぜひ、8種類集めて読書のおともに、いろいろと楽しんでください!


■フェアのジャンル項目


「勇気がもらえる旅へ」
「優しさの旅へ」
「自分探しの旅へ」
「冒険の旅へ」
「知の旅へ」
「笑いの旅へ」
「青春の旅へ」
「考える旅へ」


・・・・の8ジャンル。


2016/06/26 に公開
中条あやみ×田辺誠一 主演
ナツイチ2016 スペシャルムービー「世界変わるぜ」本編映像

■アイコンの説明


(恋)…他人の恋を体験しよう。
(涙)…涙なくしては読めません。
(笑)…とにかく笑いたい人へ。
(躍)…読めばワクワク心が躍る!
(謎)…途中でやめられない!
(哀)…哀しみは心の栄養素。
(爽)…夏は爽やかな小説です。
(驚)…驚きのどんでん返し!




ナツイチ旅行社おススメ・ツアー②
オトナを知るツアー♪×4

オトナの世界は奥深い。

だからオトナは面白い。

これからオトナになる人、もっとオトナになりたい人、すでにオトナな人にも、心に沁みる本の旅をご紹介!



START↓

1:知性が輝くオトナになりたい!


絵を語れるオトナってカッコイイ!

美術への造詣を深めたいならまずこの一冊から。

知の旅へ (謎)(爽)(驚)
 ジヴェルニーの食卓/原田 マハ(著)

ジヴェルニーの食卓 (集英社文庫)/集英社

¥605
Amazon.co.jp

印象派の巨匠4人の美の謎を色鮮やかに描き出した短編集。

モネ、マティス、ドガ、セザンヌという4人の印象派の巨匠たちの、創作の秘密と人生を鮮やかに切り取った短編集。
語り手は画家の身近にいた女性たち。
美術史や評伝から見えてこない画家の素顔や心情が、キュレーターの経験がある作家の想像力によって色鮮やかによみがえる。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1愛おしき美の巨匠たちの人生を華麗に描いたアートストーリー。モネ、マティス、ドガ、セザンヌ、そして同時代に活躍したゴッホやピカソ。誰もが知る天才画家たちの絵画にまつわるエピソードを、彼らの人生と交わった女性たちを語り部につづった小品群。キュレーターの経験を持つ作家ならではの奥深いアートの世界と文学が交錯する。物語の部屋や景色や食事が読んでる間じゅう思い浮かぶような、淡い色彩の絵画みたいな本だった。印象派というのは、自然発生的に生まれたのかと思っていたが、当時の官制芸術から考えると、かなりの異端だったらしい。美術の大変革をささえた、タンギー爺さん、メアリー・カサット等の人物、そしてチューブ絵の具、こういった脇役の人の目線で描かれているのがいいね。 今では教科書に載っているような画家たちがどのように生きたのか、垣間見ることができたような気がして、とても楽しく読むことができました。

この本の世界を作る1行
目を覚めて、呼吸をして、いま、生きている世界。この世界をあまねく満たす光と影。すべてを、カンヴァスの上に写しとるのだ。







2:オトナには秘密がある。


誰にも言えない秘密を抱えていても人は生きていく。

そんなオトナの強さを学びたいあなたに・・・・。

冒険の旅へ  (恋)(涙)(哀)
 ホテルローヤル/桜木 紫乃(著)

ホテルローヤル (集英社文庫)/集英社

¥540
Amazon.co.jp

ラブホテルで交錯する孤独な男と女の“性”と“生”。

北国の寂れたラブホテルを舞台にした7組の男女の物語。
心に鬱屈を抱えた男と女は、“非日常”を求めてその門をくぐる。
ささやかな昂揚が過ぎ去った後、また離れ離れになってゆくふたり。
その虚しさ、寂しさ、人生の哀歓をみずみずしく描いた第149回直木賞受賞作。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1釧路湿原を臨む高台にある「ホテルローヤル」。今では廃墟となったホテルを舞台に、時間軸を遡りながら語られる7つの連作短編集でそれぞれの物語が微妙に関わりがあり、時間軸が現在から過去に遡るのが面白かった。暗さやもの悲しさはありますがただそれだけではなくその中で暖かい部分もある話でそういうのが新鮮だった。ラブホテルが舞台のためか、全体的に後ろめたい雰囲気が漂う。色々な人の思いが様々な形で残っているのが段々と分かってくる人間の関係性の変化がおもしろい。ラブホテルと人間くさく生きていく人達がすごくマッチング。とてもいい小説だと思う。ただ、何がいいのか説明しようとするとうーんとなる。性描写のあまりの赤裸々さに言葉を失う。読後は、人間なんてこんなもんだ、という感傷と同時に、だからこそ他人にやさしくできるんだろうな、という達観もある。読みやすく、考えさせられる内容もあり面白かったが、共感できる、というよりも物語として興味深く読んだ感じ。景色の描写が美しく、1本の映画を観ているようでした。

この本の世界を作る1行
客は日が高くても夜を求めてここにくる。後ろめたさを覆う蓋に金を払う。 







3:オトナだって褒められたい。


オトナだって泣きたいし、甘えたい。

頑なになった心を解きほぐしてくれる優しさに満ちた7つの物語。

優しさの旅へ  (涙)(爽)
 ソウルメイト/馳 星周(著)

ソウルメイト (集英社文庫)/集英社

¥670
Amazon.co.jp

人と犬とは、本当の家族以上に理解し合える。
喜びも哀しさも


犬が人間に捧げる愛にはいっさいの打算がなく、いつだって全力だ。
心に埋まらない寂しさを抱える人にそっと寄り添い、全身全霊で、ひたむきな愛情を注ぐ7つの犬種の7つの物語。
人のソウルメイトとなる犬と暮らす喜び、そして失う哀しさを、力強い筆致で鮮やかに描く。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1犬とは人間の言葉で話し合うことはできない。でも、人間同士以上に心を交し合うこともできる。思わず涙こぼれる人間と犬を巡る7つの物語。ノワールの旗手が贈る渾身の家族小説。

本書の献辞から著者は相当の愛犬家であろうことが分かる。チワワ、ボルゾイ、柴犬、コーギー、シェパード、テリア、バーニーズ・マウンテン・ドッグと小型犬から大型犬まで、特徴ある犬種を題名にした犬と人の7つの短編集。犬は人の「魂の伴侶」=ソウルメイトなんだ、ということがシンプルにストレートに伝わる物語。虐待されたり、震災で行方不明になった柴犬や余命少ない犬。どの物語にも共通するのは犬は登場人物にとってかけがえのない存在。そして人間より絶対に長く生きられない。だからこそ一緒にいる間は愛情を持って大切にしないといけない。その犬との出会いから別れまで、何の捻りも落ちもない話ばかりだが、これは、その最期の時まで犬を飼った人なら決して文句は言わない、十分に満足できる小説だと思う。 犬を飼っている人もそうでない人にも読んでほしい一冊。犬を飼う 犬と暮らす 犬と生きる これがテーマの品種ごとに書かれた短編集に久しぶりにホロリとしました。

この本の世界を作る1行
「自分で飼ってみるまではさ、犬が笑うなんて言われても信じなかったな」 






4:目指せ!最強のオトナ


人生に正直に向き合い、生き抜くための強さとは何か。

生きるために大切なことを教えてくれる名著。

自分探しの旅へ   (恋)(爽)
 ひとりでも生きられる/瀬戸内 寂聴(著)

ひとりでも生きられる (集英社文庫)/集英社

¥605
Amazon.co.jp

女たちよ、たくさん愛し、たくさん傷つきなさい。

すべていつかは滅びゆく。
だからこそ、一日一日が惜しまれ、刻々の愛がきらめく・・・・・・。
数々の恋愛を経た後に仏門に入った著者。
自身の半生を振り返りながら、全ての女たちに向けて贈る小気味よい恋愛説法。
巻末には、今どき女子たちとの赤裸々な人生相談問答も収録。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1寂聴流『女性論』エッセイ集。修羅場をくぐった人間らしい『女性論』が書かれています。人は死ぬために生まれ、別れるために出逢い、憎みあうために愛しあう。それでもこの世は生きるに価値あり、出逢いは神秘で美しく、愛はかけがえのない唯一の真実であることにまちがいはない――。寂聴さんが語る恋愛、結婚、女性論。私は恋愛血中濃度3%未満の人間なので色恋沙汰は縁遠いですが、本書を読むと色々な恋愛がしたくなるし、自分を高めるためにも、それがたとえ恋愛関係でなくても人との交わりは大切な要素なんだと痛感しました。瀬戸内寂聴さんこんな人だったんだー!っていうのが第一感想。瀬戸内寂聴という人の生きざまを強く感じる内容であり、女は強い!という一言である。 彼女の生きざまをベースに多くの女性への相談事に対応しながら、女性の生き方を強く提言している。読んでると自分の恋愛観や結婚観が、いかにありがちな常識に囚われていたかが分かります。寂聴さんの恋や愛、そして性に対する考え方はとてもリベラルで、これからのややこしい社会で生きていく上で必要なことも多い気がした。初版は70年代の本なので『若き寂聴への旅』と言った趣もあります。追加収録された寂聴さんの人生相談が一番光っていて面白く読みましたが寂聴さんの文調はとても優しく、美しく、女性らしいという印象を昔も今もうけました。

この本の世界を作る1行
人は人生の途中であらゆる物と様々な出逢いをするが、最も重くて神秘的なものは男と女の一瞬の出逢いであろう。