2016年に映画化・ドラマ化・アニメ化のメディアミックス作品をご紹介!!
 ■ 映 画 化 作 品(3月18日全国公開)

映画化・ドラマ化・アニメ化のメディアミックス作品をご紹介!!

映画公開前にチェックするもよし、見た後でじっくり復習するもよし。

合わせて原作本・コミックを楽しんでください!




ジャンル:ミステリー/ドラマ
 Mr.ホームズ 名探偵最後の事件  【3月18日公開】

ミスター・ホームズ 名探偵最後の事件/KADOKAWA/角川書店

¥1,944
Amazon.co.jp

■内容紹介
引退後、サセックス・ダウンズで養蜂を営むホームズは、養蜂場の近くで、息子のような存在である助手の少年が死亡しているのを見つける―。ベイカー街時代の手記、日本での過去、イギリスでの現在…3つの事件から浮かび上がるホームズの知られざる過去と苦悩とは?晩年のシャーロック・ホームズを3つの事件からノスタルジックに描き出す傑作!!

---------------------------------------------------------------------------
■原作の感想
---------------------------------------------------------------------------
Arikaアイコン(小)1日本での過去、ロンドンでの現在……
3つの事件からホームズの知られざる過去と苦悩を描く!

アメリカの作家ミッチ・カリン、2005年発表の小説。93歳のシャーロック・ホームズが主人公。第二次大戦直後の占領下の日本を訪れての旅から帰った所から始まる物語り、という設定にまず惹かれました。 しかし、タイトルに「名探偵最後の事件」とあるもののミステリー要素は皆無。過去の事件や日本への旅の回想を挟みながら、ひたすら孤独な老人の哀感が綴られていくだけの物語。題名を読んだ瞬間、多くの読者があのホームズの活躍を期待するはずだ。その読者の期待すらも利用することで、原典と現実を対比させることで文学性の高い作品を作り上げることに成功している。一読の価値はある。しかし、感情としてはこのホームズは許容したくない。山もオチもなく淡々と続く陰鬱と死臭が漂うような病んでるミッチカリン調全開で、正直ホームズのパスティーシュである必要性があったのか疑問。口直しにすぐにでも原典を読み直したくなる、そんな作品。 でも、ウメザキとホームズが神戸→広島→下関を旅する描写は緊張感と静けさが漂っていて素晴らしい。




■映画ストーリー
名探偵ホームズ(イアン・マッケラン)も93歳の老人となり、海辺の家で静かな日々を過ごしていた。しかし、その一方で30年前のとある事件が頭に引っ掛かっていた。それは死んだ子供たちと会話しているという女性の調査だったが、いつしか彼女による夫の殺害計画の疑惑が浮上した果てに、ホームズの失態で未解決となって自身も探偵引退を余儀なくされたのだった。ある時、日本への旅行で事件解決のヒントを得たホームズは、10歳になる家政婦の息子ロジャー(マイロ・パーカー)を助手に事件を再捜査していく。

★映画チェック★
ミッチ・カリンの小説「ミスター・ホームズ 名探偵最後の事件」を実写化したミステリー。93歳になって静かに余生を送っていた名探偵シャーロック・ホームズが、30年前の未解決事件の真相を暴こうとする。監督は、『トワイライト・サーガ』シリーズなどのビル・コンドン。『X-MEN』『ホビット』シリーズなどのイアン・マッケラン、『マイ・ライフ、マイ・ファミリー』などのローラ・リニー、ハリウッドでの活躍も著しい真田広之らが結集する。助手の10歳の少年と一緒に難事件に挑んでいくホームズの姿が、何とも痛快。


■スタッフ
英題:MR.HOLMES
製作年:2015年
製作国:イギリス/アメリカ
日本公開:2016年3月18日 (TOHOシネマズシャンテほか)
上映時間:1時間44分
製作・監督: ビル・コンドン
脚本: ジェフリー・ハッチャー
キャラクター原案: アーサー・コナン・ドイル
原作: ミッチ・カリン
製作: イアン・カニング / アン・ケアリー / エミール・シャーマン
撮影: トビアス・シュリッスラー
美術: マーティン・チャイルズ
編集: ヴァージニア・カッツ
衣装: キース・マッデン
音楽: カーター・バーウェル
配給:ギャガ

■キャスト
シャーロック・ホームズ: イアン・マッケラン
マンロー夫人: ローラ・リニー
ロジャー: マイロ・パーカー
タミキ・ウメザキ: 真田広之
アン・ケルモット: ハティ・モラハン
トマス・ケルモット: パトリック・ケネディ
バリー医師: ロジャー・アラム
マダム・シルマー: フランシス・デ・ラ・トゥーア
マイクロフト・ホームズ: ジョン・セッションズ







ジャンル:ドラマ
 リリーのすべて  【3月18日公開】

リリーのすべて (ハヤカワ文庫NV)/早川書房

¥994
Amazon.co.jp

■内容紹介
1920年代、デンマーク。画家のアイナー・ヴェイナーは、同じく画家である妻グレタに頼まれて女性モデルの代理を務めたことをきっかけに自らの中に潜む“女性”に気づいていく。やがて“リリー”という女性として生きることを決意するアイナーを妻は理解し、献身的に支え、愛し続けるが…。世界初の性別適合手術に成功した人物の実話を基にした、切ない愛の物語。トム・フーパー監督、エディ・レッドメイン主演映画原作。

-------------------------------------------------------------------------
■原作の感想
----------------------------------------------------------------------------
Arikaアイコン(小)11930年、世界で初めて性適合手術に成功した画家の実話に基づく物語。
リリーに変していく夫を妻は献身的に支えるが……!

世界で初めて性転換手術をした人物を基にしたフィクション作品。主人公はアイナーという今で言うMTFの男性ですが、私にとって物語の中心人物は彼を支えた妻のグレタです。グレタの母性によってアイナーは女性としてのリリーに生まれ変わり、育てられ、グレタはそれによって愛する夫アイナーを失う。グレタが過去に赤ん坊を亡くし、前夫テディを病気で亡くしたことが大きな精神力を育んだ基礎となることを描いてグレタの魅力を増している。誰もが「自分らしさとはなにか」と考えるならひたむきな登場人物に好感がもてると思う。 ひとりの人間のなかで、ただ生きることと性と誰かを愛するということが、こんなにも生々しく結びついているものだとは・・・・。アイナーとグレタとリリーという奇妙な三角関係において、みなが自分らしく生きようと懸命に前を見ているのに、全員の過去にも未来にもべったりと死がまとわりついている。淡々とした美しい描写が印象深く残る1冊。




■映画ストーリー
1926年デンマーク。風景画家のアイナー・ヴェイナー(エディ・レッドメイン)は、同じく画家の妻ゲルダ(アリシア・ヴィキャンデル)に女性モデルの代役を依頼される。その際に、自身の内面にある女性の存在を感じ取る。それ以来リリーという女性として生活していく比率が増していくアイナーは、心と体の不一致に悩むことに。当初はそんな夫の様子に困惑するゲルダだったが、次第に理解を深め……。

★映画チェック★
世界初の性別適合手術を受けたデンマーク人画家リリー・エルベと、その妻ゲルダとの愛を描いた伝記ドラマ。メガホンを取るのは、第83回アカデミー賞の4部門で受賞した『英国王のスピーチ』などのトム・フーパー。性別違和に苦悩する主人公には『博士と彼女のセオリー』でオスカー俳優となったエディ・レッドメイン、一番の理解者として夫を支え続けた妻を『コードネーム U.N.C.L.E.』などのアリシア・ヴィキャンデルが演じる。共演にはベン・ウィショー、マティアス・スーナールツらがそろう。


■スタッフ
英題:THE DANISH GIRL
製作年:2015年
製作国:イギリス/ドイツ/アメリカ
日本公開:2016年3月18日
上映時間:2時間0分
提供:ユニバーサル映画
製作:ワーキング・タイトル / プリティ・ピクチャーズ
監督・製作: トム・フーパー
製作: ゲイル・マトラックス / アン・ハリソン / ティム・ビーヴァン / エリック・フェルナー
脚色: ルシンダ・コクソン
原作: デヴィッド・エバーショフ
製作総指揮: リンダ・レイズマン / ウルフ・イスラエル / キャシー・モーガン / ライザ・チェイシン
撮影監督: ダニー・コーエン
プロダクションデザイン: イヴ・スチュワート
編集: メラニー・アン・オリヴァー
衣装デザイン: パコ・デルガド
メイクアップ・ヘアデザイン: ジャン・スウェル
音楽: アレクサンドル・デスプラ
配給:東宝東和

■キャスト
リリー/アイナー・ヴェイナー: エディ・レッドメイン
ゲルダ: アリシア・ヴィキャンデル
ヘンリク: ベン・ウィショー
ヴァルネクロス: セバスチャン・コッホ
ウラ: アンバー・ハード
ハンス: マティアス・スーナールツ