2014年に映画化・ドラマ化・アニメ化のメディアミックス作品をご紹介!!
■2015冬☆木曜日にアニメ化された原作&コミック

放送前にチェックするもよし、見た後でじっくり復習するもよし。

合わせて原作本・コミックを楽しんでください!



ジャンル…コメディ
 血液型くん!無神経でストレートで小心者の僕ら /Real Crazy Man

血液型くん!  無神経でストレートで小心者の僕ら血液型くん! 無神経でストレートで小心者の僕ら/Real Crazy Man
(2012/07/23)
Real Crazy Man

商品詳細を見る


アニメタイトル:血液型くん!2

最速放送日…2015年1月8日(木)21:55~(TOKYO MX)

■キャスト…福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也、悠木碧、堀江由衣、小林ゆう、中原麻衣

■スタッフ…監督:大山佳久、著作・管理:LEEONSMART Co.,ltd.、シリーズ構成:山下憲一

■原作/原案…原作:Real Crazy Man

■制作会社・・・Assez Finaud Fabric./feel.

■あらすじ
無神経で、ストレート、おまけに小心者の「血液型くん」たちを、色々なシチュエーションで観察しました!○目次 Part1 血液型くん!A、B、O、ABのアレコレ Part2血液型くん!青春時代 Part3 血液型くん!デキる男の日常 Part4 血液型くん!デキる男のプライベート Part5 血液型くん!番外編
----------------------------------------------------------------------------------
Arikaアイコン(小)1当たってたり当たってないって言いながら読むのが楽しい!
今回は心なしかボロクソに言われている気がしないでもないO型くん。でもちょっと褒められたらそれでチャラなのです。買い物所要時間はあるあるでした。 血液型ですべてを言い表すことはできないのは、よくわかるけど…0型のところは、自分のことを言われているみたいでピッタシのところがありました。 わかるわーってとこもあり、えーそうかな?ってとこもある。自分の周りの友人を思い浮かべながら読むと楽しい。国は変われど(作者は韓国の方)、よくある血液型あるあるである(笑)





ジャンル…ホラー/伝奇
  東京喰種トーキョーグール /石田スイ

東京喰種 7 (ヤングジャンプコミックス)東京喰種 7 (ヤングジャンプコミックス)
(2013/04/19)
石田 スイ

商品詳細を見る


アニメタイトル:東京喰種トーキョーグール√A

最速放送日…2015年1月8日(木)24:00~(TOKYO MX)

■キャスト…花江夏樹、雨宮天、宮野真守、菅生隆之、諸星すみれ、浅沼晋太郎、梶裕貴、小西克幸、釘宮理恵、豊永利行、遊佐浩二、下野紘、悠木碧、戸松遥、井上和彦、瀬戸麻沙美、近藤孝行

■スタッフ…監督:森田修平、脚本:御笠ノ忠次、キャラクターデザイン:三輪和宏、音響監督:原口昇、音楽:やまだ豊

■原作/原案…原作:石田スイ(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)、オリジナル原案:石田スイ

■制作会社・・・studioぴえろ

■あらすじ
!】“東京”には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種(グール)」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!

-----------------------------------------------------------------------------
Arikaアイコン(小)1 覚醒したカネキくん、かっこいいし強い!!
カネキくんの元へ向かう『チームあんていく』。カネキくんは本格的に喰種へ変貌。拷問が最強に最悪すぎて心痛すぎましたが、その拷問で覚醒したカネキ。クールと優しさと残酷を合わせもってる。かっこいいわ!!!!!悪の方にならなくてよかった… 。7巻はちょうど1期アニメ終盤から最終回までくらいの巻でした。 覚醒したカネキくん、かっこいいし強い!! アニメ二期でカットされている部分が特に良かったです。 アニメでカネキとバンジョーの会話見たかったな…。いつもは笑いを提供してくれる4コマのヤモリとニコの会話で、ヤモリにもこんな穏やかな時間があったのかと思う。何となくカネキとヤモリには似たようなところがある気がする。





ジャンル…萌え/美少女
 冴えない彼女の育てかた /著者:丸戸史明 イラスト:深崎暮人

冴えない彼女の育てかた (富士見ファンタジア文庫)冴えない彼女の育てかた (富士見ファンタジア文庫)
(2012/09/07)
丸戸 史明、深崎 暮人 他

商品詳細を見る


アニメタイトル:冴えない彼女の育てかた

最速放送日… 2015年1月8日(木)24:50~(フジテレビ)

■キャスト…松岡禎丞、大西沙織、茅野愛衣、安野希世乃、矢作紗友里、赤崎千夏、柿原徹也

■スタッフ…監督:亀井幹太、シリーズ構成・脚本:丸戸史明、キャラクターデザイン・総作画監督:高瀬智章、美術監督:日下部夏月、美術設定:綱頭瑛子、色彩設計:ホカリカナコ、撮影監督:戸澤雄一郎、編集:齋藤朱里、音響監督:藤田亜紀子、音楽:百石元

■原作/原案…原作:丸戸史明(ファンタジア文庫/株式会社KADOKAWA 富士見書房BC)、キャラクター原案:深崎暮人

■制作会社・・・A-1 Pictures

■あらすじ
「俺が、お前を、胸がキュンキュンするようなメインヒロインにしてやる!」

桜舞い散る通学路で運命の出会いをした……ハズの俺。だが、相手はキャラが全く立っていないクラスメートだった!? 「ならば、俺がお前をメインヒロインにしてやる!」丸戸史明のヒロイン育成ラブコメ、開幕!

-------------------------------------------------------------------------------
Arikaアイコン(小)1同人ゲーム製作をテーマに据えた青春ラブコメもの。
バイタリティ溢れすぎてる主人公、メインヒロインなのに凄くさらっとしている恵、そして恵と違って完璧なまでにテンプレな2人のヒロイン。個人的には恵と対照的な人物が2人いることがとてもバランス良く感じる。 1巻は以降のための伏線を張ることに注力している印象。ヒロインを構成する上で必要なキャラ立てを一切排除した上で何が必要なのかを焦点に当て、それと対照的なテンプレ的ヒロインとで構成したサークル、その中での同人活動劇。プロローグにあたる話だけど、掛け合いのテンポの良さ、読んでで楽しいパロディネタで飽きさせない文章はさすがギャルゲー畑の作家と言った所です。ルビの振り方が卑怯ですよ……  何もないのに面白いってのはすごいなあと思った作品でした。 印象的だったのは恵の何気無い会話には全然なんとも感じなかったのに最後のこっぱずかしいシーンで一気にやられたあたり主人公に感情移入させるのがうまいなあと。あと報われない系ヒロイン大好きだから愉しいよ……!





ジャンル…料理
幸腹グラフィティ /川井マコト

幸腹グラフィティ (1) (まんがタイムKRコミックス)幸腹グラフィティ (1) (まんがタイムKRコミックス)
(2013/01/26)
川井 マコト

商品詳細を見る


アニメタイトル: 幸腹グラフィティ

最速放送日…2015年1月8日(木)26:01~(TBS)

■キャスト…佐藤利奈、大亀あすか、小松未可子、井口裕香、小林ゆう、野中藍

■スタッフ…総監督:新房昭之、監督:龍輪直征、シリーズ構成・脚本:岡田麿里、キャラクターデザイン・総作画監督:潮月一也、総作画監督:西澤真也/横田拓己、美術監督:内藤健、色彩設計:渡辺康子、撮影監督:会津孝幸、編集:松原理恵、音響監督:亀山俊樹、音楽制作:フライングドッグ、音楽:コトリンゴ

■原作/原案…原作:川井マコト(芳文社まんがタイムきららミラク連載)

■制作会社・・・シャフト

■あらすじ
一人暮らしをする中学生の女の子・リョウ。料理が得意な彼女は、食事を通して皆とあたたかい関係を築いていきます。食欲をそそる緻密な料理描写&少しエロチックな食事シーンが満載のお食事ストーリー4コマ。寂しい時は、ご飯を食べて一緒にぽかぽかしませんか?

-----------------------------------------------------------------------------
Arikaアイコン(小)1可愛い女子が幸せいっぱいに作って食べる癒し百合漫画
4コマでの女の子のかわいさは、マンガタイムの定番であり、それでいながら料理の表現、料理を食べるときの表現がすごく魅力的に感じました。主役の3人がそれぞれ個性があってかわいいです。椎名さんが、いろいろと自由奔放なのが個人的には気に入りました。料理が作りたくなる。きりんの馴れ馴れしさに最初は違和感を覚えたものの、すぐに仲良くなっている訳ではなく少しずつ進展しているので、今後の展開がとても楽しみ。 リョウたちが夢中になって美味そうに料理を口に運ぶ姿を見ていると羨ましく思えてきます。ごちそうさま(^人^)





ジャンル…アクション
  銃皇無尽のファフニール /著:ツカサ イラスト:梱枝りこ

銃皇無尽のファフニール1 ドラゴンズ・エデン (講談社ラノベ文庫)銃皇無尽のファフニール1 ドラゴンズ・エデン (講談社ラノベ文庫)
(2013/07/02)
ツカサ

商品詳細を見る


アニメタイトル:銃皇無尽のファフニール

最速放送日…2015年1月8日(木)26:31~(TBS)

■キャスト…松岡禎丞、日高里菜、沼倉愛美、金元寿子、花澤香菜、徳井青空、内村史子、佐倉綾音、井上麻里奈、早見沙織、山口立花子、檜山修之

■スタッフ…総監督:草川啓造 、監督:高橋順、シリーズ構成・脚本:江夏由結 、キャラクターデザイン・総作画監督:安田祥子、クリーチャーデザイン・アクション作監:相坂直紀、エフェクト作監:福島秀機、美術監督:武藤正敏、美術:スタジオじゃっく、色彩設計:林由稀、音響監督:飯田里樹、音楽:R・O・N、音楽制作:日本コロムビア

■原作/原案…原作:ツカサ、原作イラスト:梱枝りこ

■制作会社・・・ディオメディア

■あらすじ
突如現れたドラゴンと総称される怪物たちにより、世界は一変した――。やがて人間の中に、ドラゴンの力を持った“D”と呼ばれる異能の少女たちが生まれる。存在を秘匿された唯一の男の“D”である少年・物部悠は、“D”の少女たちが集まる学園・ミッドガルに強制的に放り込まれ、学園生の少女イリスの裸を見てしまう。さらに生き別れの妹・深月と再会した悠は、この学園に入学することになり……!?

-----------------------------------------------------------------------------
Arikaアイコン(小)1王道ラノベファンタジー。女の園に男が主人公の一人だけ…
女性のみの場所〈ミッドガル〉におくられた物部。唯一、男で能力をもつのも物部、ただ1人…。もはや、それってテンプレ的にも思うけれども、悪くはないと思ってます☆記憶を対価に強くなる系主人公。失われる記憶が良い感じに無くなっていくのは流石のご都合主義。無くした記憶が今後の鍵になっていくのは間違いないんだろうけど、記憶取り戻すと力無くしそうな感じなので今後どうなるのか。ヒロインはチョロイン。義妹を実妹と認識するようになった経緯を1巻でやるのは上手いと思ったけどこれも今後の展開次第かな…。まだ過去の回想が解決できてないので、この先どうなるか気になるところ。 ぶっちゃけ、ヒロインがどう攻略されるのか、最後は誰とくっつくのかだけ気になった。





ジャンル…SF
 蒼穹のファフナー /緒方丁

蒼穹のファフナー (電撃文庫)蒼穹のファフナー (電撃文庫)
(2005/01)
冲方 丁

商品詳細を見る


アニメタイトル:蒼穹のファフナー EXODUS

最速放送日…2015年1月8日(木)26:34~(毎日放送)

■キャスト…喜安浩平、石井真、松本まりか、佐々木望、福圓美里、新井里美、白石稔、白石涼子、梶裕貴、島﨑信長、小野賢章、石川由依、田中正彦、土師孝也、篠原恵美、葛城七穂、小林沙苗、石川静、高瀬右光、ゆかな、諸星すみれ、てらそままさき、遠藤綾、小松美智子、京田尚子、大友龍三郎、置鮎龍太郎、中村悠一、岡本信彦、森田成一、潘めぐみ、宇乃音亜季、佐々木りお、鈴木達央、浅倉杏美、世戸さおり

■スタッフ…総監督:能戸隆、監督:羽原信義、シリーズ構成:冲方丁、キャラクターデザイン:平井久司、メカニックデザイン:鷲尾直広、CGIディレクター:井野元英二、美術監督:小濱俊裕、美術デザイン:青木薫、色彩設計:関本美津子、撮影監督:青木隆、編集:伊藤潤一、音楽:斉藤恒芳/ワルシャワ・フィルハーモニーオーケストラ、音響監督:三間雅文、エグゼクティブプロデューサー:中西豪/丸山博雄、プロデューサー:須藤孝太郎/橋本龍、アニメーションプロデューサー:草壁匠、ラインプロデューサー:明官ゆう子

■原作/原案…原作:XEBEC

■制作会社・・・XEBECzwei

-----------------------------------------------------------------------------
Arikaアイコン(小)1アニメ版は群像劇を、小説は真壁一騎という主人公の内面を…
これは真壁一騎の物語だ。アニメ版は群像劇だったが、小説は真壁一騎という主人公の内面をより深く映し出す。序盤の展開が後半に交替した冲方氏の構想で人間関係の濃厚なものになっています。特に犠牲、確執の題で描かれた翔子と甲洋の強くて可愛かったり頼もしくて優しかったりする面が小説では一騎との交流を通じてたくさん描かれている印象。搭乗時の性格変化やサヴァン症候群、認識制限コードなど設定の発見もあって面白い。戦闘時の一騎の攻撃性も歪み方がらしくてアニメの深みが増した感じです。 描写される場面はアニメよりも短いが、その心象描写、戦うなかで真壁一騎がなにを感じていたのか、どのように変化していったのかは重みのあるものだった。アニメでは語られなかった(媒体の問題か演出の問題か不明だが)主人公の心理描写や、よくわからんが死んでいった蔵前さんのエピソードの追加だけでも、この小説版の存在価値は十二分にあると思う。