ローマから日本が見える | 雑読日記

雑読日記

読んだ本の感想など

ほぼ、「ローマ人の物語」前半部分のダイジェストである
と言ってしまってよいと思います。
塩野七生「ローマから日本が見える」です。

内容的には、最終章の「ローマから日本が見える」と
特別付録「英雄たちの通信簿」以外は、
「ローマ人の物語」読者にとって目新しいものはありません。

塩野氏の意見である、元老院と55年体制下の自民党が
人材のプールという点で似ているという意見は、面白いと思ったものの
元老院のように自民党がうまく機能したとは思えません。

本書の中でも語られていますが、日本は官僚制がこれ以上ないほど
うまく機能した国であり、いまはそれが実情にそぐわなくなっていて、
ローマが共和政から帝政に移行したように
官僚制を変革してゆくことが出来るかどうかが、
今後の日本の課題である、という指摘のほうが的を射ている気がします。

そして、悪い点の犯人探しをするよりも、現状にあった新しい体制なりを
模索するほうが先なのではないかという意見も傾聴に値します。

ローマから日本が見える (集英社文庫)/塩野 七生
¥680
Amazon.co.jp