☆年賀状印刷の前に、
1.印刷前日までにプリンターの電源を入っぱにしとく。
2.カラー印刷してみる。
3.インクの残量が半分以下の色の買い置きしとく。
電源ONにすると、ガッチャンゴッチョン自動で動いて、これでイヤになるほどインクが目減りする。
「年賀状を印刷しようとしたら、色がかすれてる!」とサポートに問い合わせが殺到するから、対処法として電源を入れたらクリーニングする仕組みにしちゃったのかな?
「ユーティリティ」開いて「ノズルチェック」して「クリーニング」する手順を自分でできる人は少ないだろうけど、頻繁に使う人にとっては不用な忖度だと思ったりするんだけど。
残量からすると買い足さなくて大丈夫!と思ってても、これで「インクがなくなりました」って表示されたひにはインク買いに行きたくてもお店閉まっちゃってるし、ネットで注文する時間的余裕無いしってなことになると困るから年賀状印刷の前に最初に書いた3箇条やっときましょー(・ω・)ノ
25日までに投函しなくちゃねv
☆はがきソフトで年賀状を作る前に、
・できれば去年の年賀状を読み返す。年賀状だけのお付き合いの人も一年に一度つながってる。
・喪中はがきを確認する。すでに4枚受け取ったからお線香にお手紙付けて送っとかなきゃ。
・住所録を確認する。newPCに入れた住所録バックアップ古かったからなぁ、整理しとこ。
・はがきの枚数を少し多めに買っとく。失敗や思わぬ人から頂いた時に速攻でお返事出せるようにv
もしも本当に壊れてたら、修理に出すより買った方が安い機種もありますねv