2021/05/25 回顧録 オタク篇
アイラブユーを月が綺麗ですねと訳したのは夏目漱石だったか。
そんなふうに直接的でなく、自分の気持ちを表現できたらと思う。
でもわたしは作家ではないし、
亡くなって四か月も経つ母に、未だどんな言葉をかければいいのかわからない、
ちっぽけなひとりの娘だ。
母が亡くなったあと、もっとも私を苦しめたのは
「if(もしも)」の想いだった。
人間の感情で一番辛いのは
悲しみ、寂しさではなく、後悔だと知った。
後悔が癒されることはない。後悔に日にち薬は効かない。
悲しみで人って死ねるんだと知った。
こういう時こそ大好きなマンガやアニメで癒されようとするも、
「鬼を滅する」だの「呪いを祓う」だの...
嗚呼、休まらない。
それでもFacebookくらいには一報出しておこうかと思い、
訃報の知らせと共にふと浮かんだ言葉は、やっぱり大好きなマンガだった。
「どうでもいいの。全部どうでもいい」
(栗花落カナヲ@鬼滅の刃)
ほんとにそんな感じだった。
急に母を失い手足をもがれたようになった私は、
泣きながら帰るにはあまりに短い、駅から徒歩2分の家まで、
それでも毎日泣きながら歩いた。
決してわざとじゃないんだけれど、明るく振る舞えなかった。
もう無理して明るいバカになる必要もない、
なんなら病が再発したってどうだっていい。
江戸川乱歩で言おうか。
「多分それは一種の鬱状態であったのでしょう。
LINEも、メールもーーーーいっこうこの心を軽くしてはくれないのでした」
太宰治でも言えるな。
「いつ苦しみが終わるのか分からない。
ただ、一さいは過ぎて行きます」
そんな日々だった。
でも、よくしたもので、
わたしが今まで時間やお金を投下して貢いできたアニメや本の言葉が、
虚っていた私の目や耳にそろそろと入り込んでくるようになった。
例えばこんなふうに。
「自分を憐れむな。自分を憐れめば、人生は終わりなき悪夢だ」
.......
そうかもしれない。
自分の首をグイグイ締め上げていたのは悲しみ後悔と思ってばかりいたけれど、
自分自身への憐れみだったのかな。
ちなみにこのセリフを言ったのは、
或るアニメの中のキャラクターの太宰治だ。
実在の太宰がこう言ったという記録はない。
だから、正真正銘、わたしは二次元の人に救われ、暗夜に光を見出したことになる。
そんなこともあるんだな。
あるんですよ。
まだ時折り、胸が締め付けられる時もある。
明日死ぬと分かっていたなら。
それが分かれば万人が優しくなれるだろう。
そしてそれが分からず悔いを残した娘は、
父と合わせて二人分、
死ぬまでこの重石を背負っていくのだ。
(この項おわり)
厳しかった母とわたし
風が立ち、浪が騒ぎ、無限のまへに腕を振る。
もう永遠に帰らないことを思つて酷白な嘆息するのも幾たびであらう
盲目の秋ー中原中也