プロの技・プライスレス | zappaはzappingがお好き

プロの技・プライスレス

一昨日の料理講座。
表参道T's Kitchen。

まあ例外なくいつものようにテンパっていた主催者モトキ。

一通り作り方を見ていたはずなのに、記憶がうつろ…

なんでこう、いつも余裕がないんでしょうかね。
ああもう自分が嫌になる、嫌だな嫌だよ~。
でも初回だから仕方ないですよね。

自己憐憫。
生類憐みの令。(それ関係なし)

ああ、いま「れい」と打ったらまた「霊」と一番に変換されました。
色んなジャンルありすぎ、アクアリズム。

さて、今回そんな余裕のない(ジブンだけ)中でも、
やはりプロの技にうなる場面がたくさんありました。

それは
「この特別な道具を使って!」とか
「この数日間仕込んだ秘伝のたれを使って!」とかじゃあないんです。

我らのこの手で、家庭にあるもので、出来るプロの技。
ここに、皆さん価値を見出して下さるのだなと。

正直、会費一万円って、高いと思いませんでした?
思った人、挙手!

…はい、下げてください。

そうですね、今回の参加者の中にもあとから聞くとそう思った方もいたようです。

でも、終わってみれば。
「当然!」と。

ここは先生の血のにじむような修行の賜物から生まれた技や知識なので、ブログで簡単に紹介することはできませんが、本当にそう思えるのです。

今回の参加者の感想から抜粋して紹介します。

「食材も良く、料理の出来映えはもちろん、味も良い。
しかもデザート付きのフルコース。
毎日、食べるものだから面倒になってはダメ。簡単に美味しく真面目に作りましょう。
と、和食の道をハードルを下げて教えてくれてる。って感じでした」

そう、すごい先生なのに同じ立ち位置に立って説明してくれるので、
初心者でも気後れすることもないのです。

そして料理の楽しさを再確認できる。

モトキも家では自炊中心ですが、
私のやっていることは「調理」で「料理」ではないんだなあと感じました。

ほんとにためになります。
あとは実践ね!

ではまずは「春おでん」から取り掛かりますか。
せっかくロールキャベツの巻き方覚えたし!
簡単でふんわり海老団子の作り方も見てたし!

さあ「やる気」と「実行」の間に横たわる、長くて深い河を越えられるかモトキ!
平泳ぎでドーバー海峡!

ふざけてないで、
まずは表参道T's Kitchenの公式サイトをアップせねば。

「一両日中に」やりま~す。
オトナの約束。

よろしくお願いします。