浅草
浅草は縁のある場所、と先日も書きましたが。
その土地にお世話になるイベント企画が進行中です。
以前、仕事で通っていたのは浅草寺の向かって左エリア。公会堂付近です。ていうか公会堂。
梨園のお仕事をしていた時、毎年1月は若手の歌舞伎公演が行われるその場所に通いました。
毎日休みなく通った場所。歌舞伎は2日の初日から26日の千秋楽までは休みがありません。
特に2日は(わたしの正月気分は何処へ…)と思いながら浅草駅からダラダラ歩いたものでした。
でもお正月の浅草です。それはもう賑やかで、華やかで、鏡割りのぽ~んという音を聞けばその気?になって一生懸命働いたのでした。お辞儀マシーン。
1月なのでたまに雪も降ります。
上演中の人のいないロビーでひと息つきながら、窓から見る雪は美しかった。
そして会場の中で売られている縁起ものの実演販売を冷やかしたりして。ひょうたんのストラップとか買ったなあ。
いまとなっては懐かしい思い出です。
その浅草にまたお仕事で出張る機会があるとは。
これも古巣のご縁。梨園じゃないですけどね。もっと前の古巣。
これは…なかなか緊張しますよ。せっかく一緒になにか面白いことしよう、とお声をかけられた以上は成功させたい。
そしていつもノープランノーアイデアから始まる「ノーガード戦法主催者」を支えてくれる丹下のおっちゃ…じゃなかった、ブレーンの皆さま。
(あしたのジョーを知らない人はスルーしてください)
その皆様たちにも「参加して良かった!」と思ってほしい。
うう…小心者の地が…ムクムクと出てくる。
でもイベントって楽しいもの!主催者自ら楽しまなければ楽しい企画なんて作れるわけがない!とジコチューな理論をふりかざし、浅草に参戦していくつもりです。
いつもアクアリズムのくっだらないブログを辛抱強く読んでくださってる皆様には、だいたい察しのつく企画だとは思いますが。えへ。
近々発表させて頂きますので、楽しみにお待ちください。
そして気が早いですが当日はいつも以上に緊張で笑顔のこわばった主催者、もしくは全てを突き抜けて緩んだ笑顔でへらへらしている主催者、どちらかが見られることでしょう。
明日(明後日0時)は浅草酉の市!
お酉さまにお願いじゃなくて誓いを立ててくることといたします。