川崎大師 初大師 | zappaはzappingがお好き

川崎大師 初大師


カワサイダイシ ハツダイシ音譜

トノサマガエル アマガエル音譜みたいニコニコ

…そりゃ「ど根性ガエル」だ。

歳バレ汗


行ってまいりました、川崎大師寺

大師さんって、寺なんですよ。知ってましたか!? 知ってますよね。

なんちゃって、ワタシも去年、開運師Gさんに教えてもらったのだにひひ

ハッ!えっ、てことはそれまで無知のムチムチ腹っ!

恥ずかしながらあせる

え~、ちゃんと観光ガイドもらってきましたチョキ

一気にいきますよ!

『大本山 川崎大師平間寺(へいけんじ)』
昔、弘法大師を崇拝していた元武士で無実の罪に追われ漁師になった平間兼乗が、夢枕に立った高僧のお告げ通り漁に出て網を投じると、大師の尊い木像が引き揚げられました。
その頃その地・川崎に立ち寄った高野山の尊賢上人がこの話に感激し、兼乗と力を合わせて寺を建立しました。兼乗の姓・平間をもって平間寺とし、厄除弘法大師をご本尊に奉ったのが今日の川崎大師の由来です。

人間、いくつになっても「初めて記念日」があるもんじゃわいのぉ~(なぜか歌舞伎調歌舞伎・定式幕)。

幼き頃より両親に連れられ、初詣は必ず川崎大師に来ていたワタクシも初めてちゃんと由来を知りました。

久寿餅と、トントン切ってる飴のとこ、くらいの感じでしたね~子供女の子の頃は。

まあとにかく行ってきたのです電車

今日は暖かくて晴れ、なんだか初大師って気分じゃなかったですね~ガーン

午前中早めに行ったので、空いてました。

お清めのお水屋も、大本堂もスイスイ音譜

境内には大師さまのお遍路姿の尊像があり、ここは行列してました。

うちの両親は、結婚以来必ず初もうでは川崎大師で、一年も欠かさず…なので、五十年以上!目通ってるとのこと。

ずっと、横浜に住んでいたのもあるけど、昔の人って感じですかね~?

ワタシは神社鶴岡八幡宮(鎌倉)とか、神社伊勢山皇大神宮(桜木町)とか、若者好きな方に走ってた時期もありました。

今日は暖かいので、外の屋台でタコ焼きと五平餅と煮込みを食べました煮物

あ~楽しかった!

親といると子供気分でいいですなっ!ラブラブキラキラ

帰りに、「幸運(金運?)の黄色いだるま」を父に買ってもらいました音譜

$zappaはzappingがお好き


お願いごとして目も入れたし、今年終わるときにかなっているといいな~キラキラ


初詣がまだの人、やはり大事なことですぞ~。おすすめします。




虎 aquarhythm.netサイトオープンまで あと27日!
虎 aquarhythm.net発足まで あと34日!!