▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △3二銀 ▲7八金 △8二玉
▲3六歩 △4三銀 ▲5八金 △5二金左 ▲6六歩 
△3二飛
▲5六歩
△9四歩 (前譜まで)


棋譜解説の2

▲6七金右 △5一角 ▲6八角 △4五歩 ▲3七銀 △6四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2七歩 ▲同 飛 △2二飛



荒木3段の9四歩の緩手に助けられた形の佐々木3段は6八角と引いて3五の地点を受ける。ここが受かるようだと先手がすでに作戦勝ちかな? 西尾5段の問いに、佐々木3段もここでは少し指しやすいと思ったと答える。


佐々木3段。本譜はここでは狙い筋があった。それは3七銀の一手。これは3筋を受けるのではなく2八の飛車に紐をつける意図だった。これで角と飛車の効きを生かして2筋から先攻できる。で、佐々木3段は狙いどおり2四歩とつく。


同歩、同角のあとの荒木3段の2七歩。この軽手が佐々木3段の意表をついたそうです。これで銀の紐が切れて佐々木3段の飛車が浮き駒になった。ここで荒木3段は2二飛と回る。角を挟んで両者の飛車が間接的に向かい合う。居飛車対振り飛車の戦型ではよく見られる形だ。(続く)


棋譜は2チャンネル、【ネクスト】佐々木勇気応援スレ Part3 【ワン】より転載

by 70rock