今日はちょっと変わった(?)本を読んだので

紹介します。

ショーン・タンの「アライバル」という絵本。



絵本といっても、文字が一切ない、絵のみで物語が

進んでいく、まるで無声映画のような世界です。
コマの役割(細かく割られたと思ったら見開きでどーん
みたいな演出など)という意味では、

漫画にも通じるものがあるかもしれません。


ショーン・タンさんは、

オーストラリア出身の作家さんなんですね。

しかも思ってたより若い方で(’74年生)。

「アライバル」の絵は鉛筆デッサンのような

緻密な絵でかなり写実的に描かれていて

見ていて気が遠くなるほどで、

けっこう大型の本で値段もそこそこするんですが、

映画1本観たような重厚感があって、

ちょっと今までにない読書体験かもと

思いました。


セピア色の鉛筆画の世界に時折、

へんてこな生き物が登場するのもいいですね。
”懐か新しい”感じで好きです。

あと風船の付いた飛行する小部屋に乗って

男が未知の街へ辿り着き、恐る恐る小部屋から

出るのですが、ドアをちゃんと閉めるカットまで

細かく描かれていたりして、そういうあたりは

漫画というよりは映画的な演出なのが

面白いですね。

あらすじ等は割愛しますのでこちら

どうぞ。


ところで、読みながら、とても新鮮な感触と共に

はげしい既視感に襲われたのですが、それは

僕の最も好きな漫画家の諸星大二郎先生なんですよね。


諸星は、ホラー・SF・伝記・ナンセンスとかなり

幅広い作家ではありますが、

(「もののけ姫」や「エヴァ」も諸星の影響が大きいと

言及されるくらい、実際は巨匠と呼ばれても

いいくらいの人なんですが)
まあどちらかというと、知る人ぞ知る作家かも

知れませんが、、、。


で諸星の、例えば「夢の木の下で」という作品の中に、

ある男が、知らない星に辿り着いて放浪して

(物語の案内役となり)、その星の不思議な出来事が

淡々と描かれる話があるんですよね。






その中で、巨人というか、人ではないんですが、

街を大きなものが歩いているイメージだとか、






↓これは別の作品ですが、エヴァの着想の元となった
ともいわれる「影の街」という作品の中の巨人です。




あと「栞と紙魚子」という作品で、「アライバル」ではトカゲ?ぽい
感じでしたが、魚が街を泳ぐ話があって、おまけに飛行する船
なんかも出てきます。






「アライバル」をすでに読んだ方なら
分かって頂けると思うのですが、
他にもへんてこな生き物が多く登場するとか、

(まだまだ探せばありそうですが)けっこう

共通点が多いんですよ。

まあ諸星の場合、「異界とこちら側の世界」という

通低するテーマがあるので、そういう

イメージが多く使われがちというのはあるにしても、

まったく違う国の作家さんから出てきた

イメージが、ここまで近いというのはちょっと

面白かったですねー。

すでに他の作品も読みたくなってますw

ではまたー^^