google doc カウント | 中堅SEの残酷日記

中堅SEの残酷日記

きつくて夜遅ーくまで働くブラック企業で働くイメージを持たれがちなSE。そして、なんか良くわからないけどすごそうと思われるSE。SEの生活を垣間見たい方のためのブログです。

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

google doc(Googleドキュメント)で文字数をカウントする方法を調べました。

まず、カウント対象としたい部分を選択して反転させます。
メニューのTools内に、Word countというのがあり、そこでCharactorsとCharactor excluding spacesを確認することできます。(私の環境だとメニューが英語表示なのですが、日本語なら、ツール→文字カウントで、「文字数」「文字数(スペースを除く)」が出てくると思います)

ちなみに、カウントする範囲を選択しなかった場合には文書全体が対象となるそうです。



実際には、この機能を使うときはメニューを開かなくても利用できるショートカットキーが便利です。

Shift + Ctrl + C

を押すことで、結果が表示されます。CはCountのCということで、覚えやすいですね。