今回は2泊3日の旅となります

 最初の日は赤城自然園

 

 早起きをして高速道路3時間近く走り着いたのは開園前

 

 既に開園を待っている人もいました

 

 赤城自然園は赤城山西麓の標高600~700mの場所にあり

 山の中に公園があるという感じです

 

  入り口

 

 自然園というものの

 セゾングループが「人間と自然との共生」の実現を目指し

 運営している公園です 

 

 中の様子は整然とした歩きやすい通路が

  

 まだ芽吹き前で鳥を探すのに丁度良いがなかなか見つからない

 

 

  水芭蕉も咲いていました

 

 

   クリスマスローズがあちらこちらに

 

 

  こちらの花は二リンソウに似ていますが花びらが6枚。ヤブイチゲ?

 

  シャクナゲはまだ少し早く所々咲いているのを見つけました

  

 

    水仙、こぶし、レンギョウ等が

    こちらの女性は足元を撮っていましたが何を撮っていたのでしょう

 

     

     三つ葉ツツジ? かも

   

 

   園内の林床には至る所でかたくりの花が見られます

 

           アズマイチゲ  

        

 

            ショウジョウバカマ

      

 

 

    ザゼンソウ  残念ながら中が見えない

   

 

   

       中には数種のハチの巣が

   

 

  池の周りで鳥待ちをしましたが全然来ない  

 

      イカリソウ

   

 

   シュンラン            ハルトラノオ

    

 

      ツバメオモト  ​​​​残念ながら蕾 花がえーん

    

 

       エイザンスミレ

    

 

  

    来園者がまだ少ないので静かに過ごすことが出来ました

 

      ヤブレガサとかたくりの花

  

 

     シラネアオイ

 

    キクザキイチゲ

 

   最後でやっとシメを撮ることが出来ました

 

 こちらの赤城自然園には数年前夫がまだ元気だった頃

 秋アサギマダラを見に来たことがありました

 アサギマダラは2000キロも移動する蝶ということで健気な蝶

 しっかり写真を撮りました

 

 

 今回は一人で寂しい旅ですが芽吹きのエネルギーを頂き

 伊香保の温泉で命の洗濯をします

 

 明日は鳥撮りに挑戦です