
かなり昔の感想メモがでてきたので一応公開しておきます。
買った当初に書いたこれではかなりつまんなかったを全面に出していますが、
今は絶対に売りたくないんですよね…なんだこの時間差(笑)
以下ネタバレ有りです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
最遊記のDVDを買ったときに勢い余って買ってしまった一品。
まず出だしからして、設定変更何もせず始めたら。
真っ黒の画面に白い文字。ててててて。表示の仕方ドラクエかーいっ!!って。
名前も山田花って…なんか悲しいよ、もうちょっと捻ろう・゚゚・(´Д⊂ヽ
三国志の時代に飛ばされるのも、本を見ていたら吸い込まれたみたいな。
友達との会話やテンポもネットのフリーで配布しているゲーム並み。
いちいちツッコミを入れたくなる←
恋愛要素は皆無に近かった(クインロゼをこの前にやっていたこともあって余計に)。
ただ三国志については詳しくなれるかもです。
それぐらいひたすら戦術を練って、若干態度変わった?ってシーン挟みつつの、
最後の最後にお前のこと好きだ(まじで?!)って展開が多かった。
兵法をみんなに伝えてそれが成功して、お前の手柄だみたいな感じで
周りからちやほやされる度に本に書いてある事を言ってるだけじゃん…
別に自分の力で考えた訳じゃないのに…と複雑な気持ちになる。
飛ばし飛ばし読んでいたから何かちゃんとした説明がくわえられたのかもしれないけど。
あと物凄い気になったのが、みんなの受け入れ方がすべてあっさり。
初っぱなから突然孔明の弟子ですって胡散臭い自分出てきて受け入れられ、
攻略キャラと過去に飛ばされたときもあっさり本のせいか~と信じてもらえ。
文字は読めないのに話せる、三国の方たちが「黄巾の乱」だとか年号が何々だとか知ってる。
設定的にこれら否定しちゃうとキツいんだろうけど、個人的にはかなり引っかかりました。←
BADは結構殺されるものが多かったです、こちらも唐突に。
ただし、キャラ設定と声優さんの割り振りは本当に素晴らしかった!!
それだけにシナリオがもったいなかったなあっていう感じです。
まずは杉田。(孔明)
頭いいのにあからさまではないツンデレ(照れると黙ってそっぽ向く感じ)。
この具合が何とも言えずちょうどいいんです。やり過ぎ感がなく。
普段のゆるゆるした雰囲気とのギャップも素敵でした。
次に竹ポン。(文若)
竹ポンのオトゲーとか楽しみすぎて!!何気この人目当てだったり←
声は安定のイケボ/// そして固過ぎる堅物…!!
竹ポンだからこそ演じられた。許されるキャラだと思います←
「じょうしょう!」連呼で可愛かった♡
櫻井さん。(雲長)
主人公と同じく「現代」から飛ばされてきていました。
保志くん。(翼徳)
酒癖が悪い設定です(笑)ただし中の方の噂されている絡み方とは違う方面で(笑)
豹変っぷりにちょっととまどいますが、基本可愛いやつです。
ちょいちょいシーン保存に加えました。途中で枠足りなくなりました←
石田。(子龍)
年下の生真面目さが可愛らしかった。
温泉(?)に入っているシーンで、子龍が通りかかっちゃって、
焦ってる演技とか可愛かった(*'-'*)石田さんの裏返り(笑)
【SELECTY】本当にラーメン屋?女性もうれしいオシャレな店内なのにラーメンも絶品なお店5選