都内で3回目のサイン会があるそうなので、
私の反省を活かしてもらうべく
Q&Aを作ってみました。
これは、
私と同じく反省会をしている方とお話して、
似たようなことで落ち込んでいることに
気づいたので書いてみました。
次に私が参戦するならという
妄想を含めての提案です。
ただし、
かなり私の主観を含むことを
ご了承ください。
唯一無二の時間を
ぜひ楽しんでください。
私も生きている間にもしまた機会があれば、
再トライしたいと思います。
今度はオニュと2人で笑えるように。
ーーーーーーーーーーーーーー
オニュサイン会Q&A
Qどんなチケットでしたか?
Aデジタルチケットでfrentryというアプリをダウンロードしました。(私でもできたから、難しくはないです。)エントリーした分の当落も全てこちらにも出ていました。デジタルチケット、初めてでしたが、チケット画面の一部が点滅みたいになっていて、それを見せる感じです。動いているから写メとかはダメなようになってます。もちろん、免許証などの身分証も併せて提示なので、本人でないと入れないようになっています。
Q座席番号はいつわかりますか?
A受付の時に、小さな紙をもらいました。番号は1〜100番。1番が左の1番前の座席です。11番が2列目の左端というように、10番ごとに座席が配置されていました。
受付が2つあって、私はたまたま隣同士受付した方と番号を見せ合ったら、同じ30番台でした。私はこの紙をなぜか係の人に渡してしまい、今は手元にありません。たかが紙切れですが、貴重な紙チケです(笑)大事にしたら座席とオニュとの距離感の思い出になると思います。
サインもこの横10人で移動して、横で立ってステージに上がるのを待ちます。
Q何を着て行ったらいいですか?
Aみんな思い思いの服装でした。みんなめっちゃおしゃれなドレスとかやったらどうしよ〜なんて思ってましたが、心配しなくていいです。オニュが目の前にいるのをイメージして、自分らしくいられればそれで。自己満足ですから、目立つかっこもよし、普段着でもよし、ドレッシーなのも素敵!好きなかっこで行きましょう。
Q準備物は何ですか?
A身分証明できるものと、スマホと、サインしてもらうもの。CDジャケットだけでなく、カードやポスター、フォトブック、何でもよかったです。(トレカは小さ過ぎるからか、書いてもらっている方はいなかった気がします。)Amazonの購入特典のメガジャケの方もいました。特に細かくチェックされることはなかったです。
Q時間はどれくらいありますか?
A30秒ぐらいの気がしましたが、実際に計ってはいません。ただ100人参加で2時間弱でしたので、入退場も含めて1人に1分前後ってところでしょうか?タイマーの係の方がいて、そろそろ時間ですと後ろから声をかけられます。でも全然時間足りないです。長くても困るけど、あっという間に終わる感じです。全員終わるまで休憩はなく、みんなで固唾をのんで、サインをするオニュを見てる時間です。私は残念ながらオニュが見えにくい席でしたが、端の席だと100分以上ずーっと笑って喋ってしているオニュをガン見できます。話し声は席によっては聞こえるかもしれません。
Qサイン以外には何かありますか?
A途中からでしたが、好きな言葉を聞いて書いてくれました。本当に思いついたという感じで、途中から始まりました。それまではオニュが考えて何か書いてくれてたっぽいけど、私はリクエストできた方なのでハッキリしたことはわかりません。
自分が書いてほしい言葉を指定するのもいいし、個人的には、オニュが考えた言葉もいいなと思いました。(前者の例:がんばれって書いてください。後者の例:元気が出るような励ましの言葉を書いてください。)
あとは生で歌を歌ってくれました。
写真撮影の時間もとってくれました。まあまあ満足できる位、時間を確保してくれ、いくつかポーズもとってくれました。ポーズもリクエストできます。ただ一眼レフとかのカメラはお断りされるみたいです。スマホのみで撮影でした。
Q持って行くとよいものは?
A上着。オニュ仕様でガンガン冷房効いてました。私は重ね着していたので、快適でした。
付箋など。私は伝えたい言葉を書いて、カードに貼っておきました。フォトブックは貼っておくと開きやすいですね。
硬化ケース。私はカードにサインをもらったので、すぐに保護できるように持参して、オニュから受け取ったらすぐに入れました。
お友達のアドバイスで、マスクにメッセージを書いて行きました。他にも書いてる方はいらっしゃいました。うちわやメッセージボードも、伝えたい言葉がコンサートより絶対見てもらえます。私は持ってたけど、出す余裕がありませんでした。
Q後悔していることは?
A歌ってほしい歌を聞かれて、すぐに答えられなかったこと。一曲くらいはすぐに言えるようにしておくとよかったなあと思います。歌詞もすぐ伝えられると完璧です。たくさんある曲から思い出すのは、ちょっと大変みたいでしたので。特に日本の曲や懐かしい曲はサビなどの歌詞を伝えられたらベスト。
Qアドバイスがあれば
欲張らないこと。
当たり前のこと、こんにちは、ありがとう、さようならの挨拶をするだけで、気持ちは伝わりますし、オニュはきっと笑顔で返してくれます。それで本当は十分なんです。あの場に立ったからわかる。
それ以上のことは、できる人がしたらいい。私は最低限のことができず、落ち込みました。
どうしても話したいことがある1人は、ひとつに絞るといいです。私は言いたいことを30秒で言えるように、タイマーを計って何回も練習をしていきましたが、それでも緊張して結局言えませんでした。やっぱり会話なので、一瞬噛み合わないとそこで終わってしまいます。一方的にお話を聞いて欲しい人はそれで良いですが、会話をしたいと思っている方はオニュの反応を待つ時間も入りますので、話題は1つに絞るのが賢明じゃないかなと思います。
聞きたいことがある人は、さらに工夫が必要です。私の前の席の人は「大阪で何かおいしいもの食べましたか?」と聞いたら、オニュがうーんとなって答えられませんでした。簡単な会話なのに?と思って気づきました。オニュは頭の中で同時通訳をしながら、日本語で話したりサインを書いたりしています。しかもその集中状態が1時間を超えます。その合間に聞かれたことについて思考して答えるのは、正直難しいのでは?はい、いいえで答えられる「大阪はたこ焼きが有名ですが、食べましたか?」や、「〇〇ってお店が有名ですけど食べましたか?ぜひ行って」と伝えてあげると、答えてくれる上に興味を持ってもらえると思います。自分の話もしつつ、提案するってベストじゃないですか?または「犬と猫どっちが好きですか?」のように二択とかにすると答えやすいと思います。ついでに「私はウサギを飼っていてウサギが大好きです。」とか自分の話もできておススメです。なんせ、オニュが答えやすいように工夫してお話するといいと思いました。
大阪のサイン会で良かったなと思うのは、一緒にハートのポーズを作るとかじゃんけんをするとか。動きがあるのは一緒に遊べると思います。(私も考えてたのになー)また大阪ならではの「バーン」教えた人、天才と思う。ライブでもしてくれました。そんな風にオニュが楽しんでできることを、私なら次は教えてあげたいな。
私は歌が歌って欲しくて歌を歌ってくださいとお願いしましたが、それが成功した人はほとんどいませんでした。その代わり後で生歌を歌ってくれました。次のサイン会も歌ってくれるんじゃないかなと期待も込めて思います。なので歌については「後で歌ってね」位言うておいて、違うことに時間を使ったほうがいいと思います。ただ私が歌を歌ってとお願いしたことが、後で「何を歌ってほしい?」と生歌を歌ってくれることにつながったと、今は思っています。
時間が足りず、書き殴り投稿ですみません。