オニュセンイルに寄せて。

オニュに挑戦してほしいこと。
































考えに考えましたが、
全く、思い浮かびませんでした。


ラジオや
ドラマや
ミュージカルや
たくさん今まで挑戦してきたオニュだから。

そして、そのどれも、
またぜひ、挑戦してほしい。



先日、たまたまこの写真を見ていて、
ちっさく鏡に映っているオニュのバレエシューズ姿が
たまらんわ~って、今年の振り返りをしてて(笑)





実は、娘が4歳でバレエを初めて来年が5年目。
来年の発表会で、トゥデビューすることが、先日決まったんです。
それで、思い出して。

教室の方針によって違うと思いますが、
やっとトゥを履かせてもらえるようになりました。
別に早いとも遅いとも思いません。
基礎が一番大事なので。

バレエの基礎のすばらしさを、
娘がバーレッスンをする姿を見て知り、
一緒にやろうやろうとレッスン中にママ友に誘われたんですが、
仕事を再開したので、ついぞ叶わず。

自分の習い事をする時間もお金も、
今はありませんTT
仕事が終わってかけつけると、
お友達は、美しく結ってもらったまとめ髪でレッスンしているのに、
うちの子は、自分でひっつめたボサボサ頭でレッスンをしています。
モチベーション的に、申し訳なく思います。


ダンスを習う子が多い時代。
私はあえて、バレエをさせることを選びました。

体幹の基礎がしっかりしている人の姿は
立っているだけで、とても美しいのです。
ひっつめ髪は、表情さえも凛とします。

不思議なもので、背筋を伸ばしている人は、
心もシャンとしています。

バレエの先生方の姿、
足先、表情から、心根まで、とても美しいです。
私は、娘の先生たちのファンです。


全ての道は、基礎に通じる。
美しさの芯。


オニュがバレエを習っているっていうのは、
とてもセンセーショナルで、
でも嬉しいニュースでした。


バレエ教室の男の子は、マイノリティーです。
いつも、見られています。
大事にもされていますが。

でも、誰になんて言われようと、
バレエが好きでないと、
続かない世界です。

美しさは、厳しい世界の中にある。
そして、大好きの先にある。

大好きが見つかるといいね。
うちの子も含め、子どもたちも。
オニュ達、若い人も。
私たちの世代だって。


そんなことを、徒然と思っていたら、
アイスクリームちゃんから、
今回のセンイルミッションが発令。

やーーー私、他人に思えなかったです。
アイスちゃんが♡



「バレエ」は、
オニュにこれからも挑戦してほしいことかな。

それは、私たちが多分一番熱望しているミュージカルにも、
シャイニの活動にも通じるので。




話は変わって、
先日のノーベル賞授賞の晩餐会。

ダンスを披露されたのが日本人だという報道を見たんですが、

あまりにも個性的なダンスで、
目が離せなくなりました。

Nobel Banquet 2014 - Third Divertissement

すごく美しい。
しかし、この主婦の普段着のような服装。
そして、難解なストーリー。

ジャンルはよくわかりませんが、
バレエの分野で、まちがいないんですよね?
(ほんまこの程度の知識ですみません。)

今年ブノワ賞を受賞された木田さんという方。
木田さんがブノワ賞 日本バレエの成長示す 2014年5月28日

バレエをやっている方の表情。
美しいです。



はっ!!
オニュのセンイルになにをやっているのか、私!(´Д`;)






必死で思考を戻して、
強いていえば・・・

作詞に、また挑戦してほしいです。


http://youtu.be/Qi-DxzMNAqg

アカペラもいいけど、ギターとか弾いて歌ってくれるのもいいね。


今年のダンスをみていたら、
最大の魅力の歌がない世界への挑戦。
そういう挑戦もいいかも。


作詞だけではなく、随筆みたいなの?
オニュのあたまん中みたいな。
絵本は、無理だろうから(笑)
エッセイ本を出版してほしい。


2010年10月号のGQKoreaのインタビューを、
時々読み返すんですが、
(南極といえばペンギンってあれですね。)

4年も前なんですね。

ジョンの慾と比べられて、
彼の作詞の方がよいと言っていた。

ジョンは昨年から今年、
彼の才能が花開いてますよね。
才能が、一緒にいたら、痛いほどわかるんでしょうね。
非凡なる才能。


ジョンみたいに、
またラジオにも出演して、
いっぱい歌ってほしいな。

あの頃とは、
またずっといろんな思いが変わったでしょうね。

ラジオは、古いものも新しいものも
宝です。

今思っていることとか、
対談とか、
好きな歌とか、
歌詞とか、
徒然に綴ってほしいな。



彼は、今、自分の道を探している気がします。

見つかるといいね。
自分が挑戦してきた中で、
これだ!!っていう大好きな道。


シャイニもその道のひとつであってほしいって、
前なら思ってたけど、

今のオニュやメンバーを見ていたら、
そこは揺るぎない気がしてきました。

本当にいろんなことがあった2014年だから、
そんな風に思えるのが、
ペンとして幸せですね。





もう十分に、いろんなこと挑戦しているオニュですが、
挑戦は、やめないで、
続けてほしいです。


素敵な企画に参加できて幸せでした。

オニュの心身共なる健康を、
今年も祈ります。