昨日10月9日は地元の神社の秋祭りでした♪

先日ご飯をごちそうしてくれた甥っ子が毎年神輿を担ぐのですが
例年仕事で見れずじまいだったので
幸いフリーな今、担ぎ出しからみるぞ~♪と気合いれて朝8時に神社へ♪

$zan-gaの独り言

ええ天気で良かった~~♪

神輿は「乗り手」と呼ばれる小学校4年生の男子が5~6名神輿に乗り
威勢の良い掛け声とともに太鼓を打ち鳴らしながら町内を巡行するというもの。。。

「上」「中」「下」「別所」「小川」の5地区に分かれ
それぞれに担ぎ手、乗り手がいて、担ぎながら担ぎ手を交代する「立ち交代」を行いつつ
朝8時半の担ぎ出しから晩18時半頃の「宮入り」まで練り歩きます♪


乗り手の子供たち。
祭りの早朝に禊をすませ、祭りが終わるまでは地面に足をつけてはいけないので
移動は大人が担いだり、移動距離が長い場合はトラックへ。
$zan-gaの独り言

売られていく仔牛のよう・・・ついついドナドナを口ずさんでしまうwww
$zan-gaの独り言


祭りの最初のクライマックスは交差点を3時間ほど封鎖しての
五連太鼓と太鼓神輿のやり回し
$zan-gaの独り言

$zan-gaの独り言

$zan-gaの独り言

2地区ごと行われ、次の担ぎ手たちは坂をダッシュで駆け下りてきてその勢いのまま神輿へ
$zan-gaの独り言

$zan-gaの独り言

一番の盛り上がりは宮入り
走りながら勢いよくお宮に入るのですが、神様の許しがおりないと扉は目前でピシャっと閉められますw
$zan-gaの独り言

$zan-gaの独り言

太鼓神輿宮入り後は初詣みたいな人だかりに・・・
$zan-gaの独り言

久し振りに朝から晩まで祭り1色♪
楽しかった~♪


そして、今日は神戸サンボーホールにてドラム32台によるパフォーマンス
「THE DRUMS」
昨日は和太鼓、今日はドラムwww

5連から一挙に32台へwww

$zan-gaの独り言

32台がそれぞれにたたいちゃうとタイムラグもあってバラバラにしか聞こえないけど
2人一組になって指揮者を頼りに繰り広げられるドラミングはすごい迫力!
と言うか、音圧ハンパねー!
ぐるりとホールを囲むように32台のドラムが配置され、客はその中心で見るんだけど
周囲からくる音の壁が身体にビシビシと迫りくるかんじ。

まさにリアルサラウンドドラムショー!!って感じ。

32台が一気にバスドラを踏むと雷が落ちたような感じ。。。
一斉のシンバルロールも脳内シビれそうwww

でもほんと「音が立体」で迫ってきますわ。。。

$zan-gaの独り言

$zan-gaの独り言

$zan-gaの独り言

いや~なかなか画期的なイベントでした。

しかし、なんと使用されていたドラム32台すべてが個人の所有物で全部ビンテージキットだそうな。

$zan-gaの独り言

しかし、どこの楽器ショーかって感じやねw

二日間、体幹に響くリズムを刻みこんで血流もリズミカルになったんでは??と錯覚中。

今週は14,15日もライブが控えてるぞ~~♪
働いてもないのに何してんだか・・・。