大阪万博のスタッフの時給が1,850円と報じられていますが、それに対して「時給が高過ぎる高過ぎるムカムカと批判している人がいるようです。




 でもこの単価ってそんなに高いでしょうか?

 仮に1日8時間、週5日働いたとして、1,850円✕160時間=296,000円札束

 期間限定、有給なし、ボーナス無して月給30万円未満はさほど条件が良いとは言えませんし、ぶっちゃけ東京でこの条件だとまともな人は雇えませんえーん


 もちろんもっと単価の低い仕事もありますが、それはそっちが安く買い叩きすぎているだけで、人を雇おうと思ったら最低でも時給2,000円くらいは払うのが当たり前ですえー

 ましてや万博会場で粗相なく仕事ができる“まともな人”を雇うための単価としては明らかに低過ぎるくらいなので、応募してくるのはお金を稼ぐ目的ではなく「万博で働いてみたいラブ」と思う人くらいではないでしょうか。


 この件に限らず、労働に対する報酬額の感覚がバグっている人が多過ぎますし、なんでも底辺に合わせようとする同調圧力の強さは本当に酷いものだと思いますチュー


 なんと言いますか、この程度の時給で「高過ぎるムカムカ」と思う人は、一度自分の人生を振り返って本気で反省したほうが良いのではないでしょうか。

 ほんと、傍から見るとただ痛いだけの人ですよ。