木木の葉雑器店  + blog


昨日は、秋月の夏の祭事
お獅子入れ
が行われました。

これは子どももとっても楽しみにしている行事のひとつ。
わたしも大好きです。


秋月のそれぞれの地区で行われるため、
そこそこの事情によっても違いますが、
大体は7月1日
私たちの地区はそれから最初の日曜日。
時間は夕方の5時からです。

5時になるとお獅子サマを前に
お祓いが始まります。
それからがいよいよ子どもたちの出番!

笹を片手に地区中のおうち一軒一軒、
お獅子サマといっしょに駆けて廻ります。

昨日はちょうど雨降りでしたが、
濡れようがどうなろうが気にしない!
とにかく走る走る!なぜか。。。






木木の葉雑器店  + blog


お家の方では玄関を開けて待っていて、
みんなに水をかけたり、お獅子に頭を噛んでもらったり。


お札と榊、お米を頂いて、
1年間の病気や厄の方除を願います。


お獅子サマ、また1年、無事に過ごせますように。

そしてこんな風習やお祭りが
いつまでも受け継がれていきますように。









※ それにしても今回、
デジカメでの撮影で、それをどうにかアップしたくて
サイズを小さくしてみたり、
もう、ひっちゃかめっちゃか。
何とか載ってる。
でも適当にやりすぎてどうやったかなんてもう全くわかんないし、
気づいたら文章全部センター寄りやし。
戻し方わからんし。