こんにちは。ぼんじゅーる。雑貨の仕事塾のマツドアケミです。

先日、無料で動画セミナーを配信しました。

その中でもお話をしておりましたが、売れっ子ハンドメイド作家さんになるための3つの課題覚えていますか?

あなたのこと、あなたの作品のことを正しくお客様に伝えることがファンを作る第一歩になるよ、と言うお話でした。


正しく!というのは、「こう言っておけばいいかな」くらいでは伝わってほしいことが伝わらず、結果、お客様が間違えた解釈をしてあなたに理不尽な要求を突きつけるようになるかもしれないんですね。

たとえば、「オーダー受け付けています!」とは書いているけれど、そのオーダーであなたが作らないもの、やらないこと、いくらから作るのか?をちゃんとみせていないことがあります。

結果、あなたの作風とは違うキャラクターを作ってほしいと言われたり、とんでもない金額で作ってほしいと言われたり、、、なんてコト、本当によくある話なんです。

やるんだったら、やらないことも作らないものもしっかりと見せておくべき。

塾生の中には1万円以上の金額でハンドメイド品をオーダーを受けている作家が何人もいますが、彼女たちのオーダーの流れはとってもしっかりとしています。
そのオーダーの流れを読んで感動しているお客様もいらっしゃるくらいね。

そのため、オーダーで嫌な思いをした話は聞いたことがありませんし、オーダーを受け付けることでより一層満足度の高い作家さんとしてファン作りをしています。

伝えたいことを正しく伝える!

あなたが当たり前!と思っていることをあなたのお客様も当たり前!と思っているかどうかは、あなたがちゃんと伝えないとわからないことなのです。

そういうこと含めてあなたがファンのできる作家さんになるためのブランド力をあげていきましょ!

月額2980円で学べる
ハンドメイド作家さんのためのハピ活★勉強会 1月のマツドアケミ動画講座は
愛されるハンドメイド作家になるためのオリジナリティの作り方・基礎講座
<はじめてのワタシ・ブランディング>


今月は「売上の上がる雑貨ブログの作り方講座」「時間と行動の管理術」マツドアケミオリジナルテキストが付いています!

この3つの講座を受講できるのは今日1月31日までです。

ハピ活★勉強会はこちらから!⇒ 
http://zakkazakka.com/?p=5340

ちなみにタイトルの「
ハンドメイドのオーダーを受けていたら某・有名ブランドのこれと同じものを作ってと言われました。どうすればいい?」という質問ですが、よく海外でコピー品を作って販売している工場や会社が取り締まられて捕まっていますよね。これを考えたら同じことじゃないかなって私は思います。(マツドアケミ見解)これをお金をもらって作ったらそれは偽物を作る犯罪業者と一緒。もちろんまねたものでお金をもらうのも絶対にやめるべきだと思います。
そんなハンドメイド作家さんが気になる著作権&商標権のことも今月のコンテンツで専門の方にお伺いをしていますよ!

2月1日からは別の動画講座に切り替わりますので、もし興味があるようでしたら今月の入会がお得です!

雑貨の仕事塾のマツドアケミでした。