こんにちは。ぼんじゅ~る。マツドアケミです。

雑貨屋さんと雑貨作家のコラボ.雑貨作家さん同士のコラボ。聞こえがいいけれど、、、トラブルになったこと、ありませんか?



イベント会場で知り合って、自分にはない魅力を感じる作品に出会ったり,作家さんに出会うと、ついつい声をかけたくなるものです。

コラボしませんか?

でも実際にそのコラボしませんか?というのは、ほとんどの場合、誘う側のメリットでできているケースが多いように思います。

先日も知り合いの雑貨作家さんが、コラボの件であれこれもめて結局やめたという話を耳にしました。

そこでコラボする際の注意すべき確認事項についていくつかあげてみます。

メモ 役割分担について

そもそもコラボは双方にとってメリットがないといけません。なので自分がこれをやって、相手がこれをやるという双方の強みをしっかりとメリットにして役割分担しなくてはなりません。

メモ お金の流れについて

たとえばお店と雑貨作家さんのコラボの場合には、買い取りなのか、委託なのか?(本来は買い取りであるべきだと私は思っています)
送料が発生する場合の経費については誰が持つのか?など、ありとあらゆる、コラボ企画に関する経費についてはしっかりと決めておくべきです。一番話しづらいことかもしれませんが、一番大事なことです。

メモ 表示について

仮にコラボした商品ができあがったとして、どのように表示をするのか? その表記法法や、宣伝方法についてでも本当の意味でのコラボなのかどうか?を考える必要があります。

上記内容がしっかりと決まった場合には、双方が了解しました!と言う意味合いを含めて覚書(依頼した側)もしくは、文書のやりとり(一緒にやろう!となった場合には確認事項一覧をメールでやりとりするなどして残しておく)を準備しておくといいでしょう。

トラブルになるケースは、コラボのはずなのに、デザインだけ指示されて作れと言われる(それはコラボではなく,単なる製作代行です)とか、お金の流れ(特に経費部分)が不明確という点である場合がとても多いように思います。

そもそもコラボは1人にメリットがあるだけでなく、当事者全員のメリットがあってWIN WINの関係が築けてこそやる価値があります。

コラボをする場合には、あなたのメリット、わたしのメリット、そして、課題、最終的な目標設定まで提案し、コミュニケーションをしっかりと取り合うことが成功の鍵!

楽しいコラボ企画が実現して、またあなたのスキルが一段とアップすることを期待しています!

$雑貨屋さん開業&雑貨作家さんデビュー!  応援ブログ

我が家のくまごろうがモチーフになったくまごろうTシャツ!
これは私の本のデザインを担当してくれているmilleデザインの原さんとのコラボで実現しました。原さんにとってはデザインがグッズになるという新しいチャレンジをしたいという思いがあり,私には私の思いを理解してくれる方がTシャツ作りに関わってくれるという双方のメリットがありました。


$雑貨屋さん開業&雑貨作家さんデビュー!  応援ブログ

モデルになった熊五郎くんです。

商品はこちらで購入いただけますよ~! 

【キャラブランド】【mill design studio】 on y va!くまごろう 半袖 ...

¥3,970
楽天

雑貨の仕事塾
マツドアケミ
でした。